見晴らし抜群の地頭山古墳。
地頭山古墳の特徴
地頭山古墳は国道246号線の上に位置し、見晴らしが優れています。
高台にあるため、車や小田急の景色を楽しみながらボーッとできます。
規模は小さいものの、身近で遺跡に触れられる貴重な場所です。
盛った土がフェンスで囲まれています。
地頭山古墳の説明がある看板があるだけ。前方後円墳の中には入れないよう柵がある。前方部には道があるが、道が途中までしか無く、全長70mの古墳を一周する事が出来無い。他の方も書いているが、(個人所有地かも知れないが)厚木市がもう少し手を入れて公園等に整備してくれる事を期待します♪
夜景が特段きれいというわけではないですが、高台・洞門になっているので、ボーッと車や小田急を眺めるのも良いかもしれもせん。
半地下式トンネルの上にある五世紀前半の築造の前方後円墳。
子供の頃から遊びに行っている古墳です。別に何にもないただの丘ですが、古墳というだけで特別な場所になりますね。
2020年1月29日 春のような陽気の中バイクで訪れました。246の真上に大きな前方後円墳がある。246工事の時調査し道路に洞門を作り保存してくれた。よくぞ残してくれた。後円部は笹が密生していてよくわからない。あまり調査はされていないようだけど、藪を切り払ってくれることを期待します。見晴らしの良い公園になりそうです。
小学生の教科書で見た古墳と比べて、スケールが小さすぎる古墳と言われりゃ、そう思うしかないか本当の古墳は、こうなんだけどねトンネルを掘って、壊さないよう保存。
見晴らしがいい国道の上にある古墳です。
地頭山古墳墓地になってます。
名前 |
地頭山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-225-2509 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

規模は小さいかもしれませんが、主観的であってもなんでも、身近に前方後円墳があったことが嬉しい。交通量の多い道沿いにあり、この古墳を残すためにトンネルが作られたとか。素敵なお話に感じました。中には入り込めませんが、わりと近くで見ることができます。この辺りを散策するのも楽しいし、少し歩くと飲食店もたくさんあります。お手洗い等がある期待できるような施設ではありません。そして自転車でいくときは、近くに停める場所を検討しておく必要があります。でも一度は訪れてみてほしい。個人的にですが。たまたま散歩していて見つけたおすすめスポットの1つです。