尾高観音への美しい参道散策。
尾高山観音堂(旧引接寺)の特徴
手入れの行き届いた参道が訪れる人を魅了します。
本堂へ続く道は特別な雰囲気を演出しています。
駐車場から本堂までの散策が心を豊かにします。
本堂へと続く参道がすごい素敵な雰囲気。紅葉シーズンには県民の森の近くのフウの木とセットで見るのもよいかも。2023年11月28日訪問。
駐車場から歩いて5分くらい本堂へ続く参道がとても良い雰囲気です。新緑または紅葉🍁の時期に来ると良いかもです。
三重県 菰野町尾高観音 さま南無観世音菩薩沈香を差し上げました。左手奥に山に入る道が有り、15分程登ると、東屋にたどり着きます。そこから見渡す景色は、爽快感を刺激してくれます😊 冷たい冬の張り詰めた空気の中、聞こえてくるのは、自然の鼓動だけです。
名前 |
尾高山観音堂(旧引接寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www2.town.komono.mie.jp/www/contents/1001000000287/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

参道の手入れされた木は見事です。境内にポツンと観音堂があるだけ、賽銭箱はこれでもかというほどカギがかけられています。ちょっと山を登れば何かあるかと思ったのですが、途中までだったのだと思いますが、最後の方はロープを使って登らなければならないほどでした。4時過ぎで小雨が降っていたので引き返しました。