横浜公園で漂う、彼我庭園の灯籠。
友好と平和の灯篭の特徴
横浜公園内にある彼我庭園の美しい灯籠です。
米国ポートランドの日本庭園灯籠のレプリカを展示しています。
横浜スタジアム近くの自然豊かな環境で癒されるスポットです。
横浜公園内にある日本庭園『彼我庭園(ひがていえん)』に置かれている灯籠です。『彼我庭園(ひがていえん)』とは外国人(彼)と日本人(我)の友好と平和が深まるようにとの願いを込めて作られたそうです。
横浜公園内にある日本庭園の池に佇んでいる、米国ポートランド(オレゴン州)の日本庭園にある灯篭のレプリカ。
横浜公園内、彼我庭園の敷地内にあります。池の中にポツンと佇んでおり、オブジェの1つかと思ってしまいがちですが、横浜の歴史を感じられる1つです。案内板によると「この灯篭は、米国オレゴン州のポートランド日本庭園内にある雪見灯籠を複製(レプリカ)したものです。ポートランド日本庭園内にある雪見灯籠は、1954年(昭和29年)頃から、当時の平沼亮三市長が、世界各地に「友好と平和の灯(ひ)を点ずる」として寄贈したものの1つです。灯籠には「Casting the Light of Everlasting Peace(恒久平和の灯をともす)」という文字が刻まれており、ポートランドでは「Peace Lantern(ピースランタン)」と呼ばれています。「第33回全国都市緑化よこはまフェア」を記念し、日本庭園の名称を彼我(外国人と日本人)の友好と平和が深まるよう「彼我庭園」に定めるとともに、横浜の国際交流の歴史と文化をあらわす礎とし、「灯篭の里帰り」の意を込めて設置しました。」とありました。遠くて見えにくいかもしれませんが、確かに灯籠には「Casting the Light of Everlasting Peace」の文字が刻まれています。
横浜ベイスタジアムの付近に立地してある公園で多くの木々や花々が植えてあってとても綺麗でした掃除も行き届いていてとても綺麗だった。
中華街からふらっと行けます。紅葉がとても綺麗でした。みんな写真撮っていた。
横浜スタジアムに隣接する日本庭園です。小さいながら、新緑や紅葉がきれいです。ホッと一息つくのに良いのでは...
| 名前 |
友好と平和の灯篭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
説明書きは痛み始めているが、問題なく読めるレベルだ。寄贈した灯籠の複製を設置するというのは少し変わっている。平沼市長の活動は実に幅広いようだ。近くの石で甲羅干しをしていた亀の姿は平和そのものである。