桜木町駅で味わう、とり玉そば!
川村屋の特徴
桜木町駅改札外に位置する便利な蕎麦店です。
初代横浜駅の歴史を感じる場所にあります。
とり玉そばにいか天トッピングは絶品です。
日本初の鉄道(新橋-横浜間)が開業した1872年、初代の横浜駅は現在の桜木町駅の場所にできたそうです。1915年(大正4年)に二代目横浜駅が今の横浜駅と桜木町駅の中間に造られ、初代横浜駅は桜木町駅に改名されました。「川村屋」は初代横浜駅時代の1900年(明治33年)4月創業だそうです。創業125年!蕎麦 うどん おいなりさん が食べれます朝の7:30からですが、すこし早く開けてくれます♪外にテーブルが置いてあり、すぐ店内は満席になるので寒い当日でも外で食べられている方がいました。あったまりましたーご馳走様。
早くて安く、そこそこ美味しいお蕎麦屋さん。天気の良い日は外でも食べられます。甘めですがクドくない汁は、思わず飲み干せるほどです。
電車の待ち時間に寄らせて頂きました。食券をはじめに購入するタイプでした。店内が満席で外のテーブルで頂きました。お蕎麦とうどんの出汁は、同じで麺は柔らか系でした。濃口の出汁は関東風で少し辛めで美味しかったです。
いつか来てみようと思っていたらまさかの閉店のお知らせが、なので意を決してやってきました。早速名物のとり肉そばを注文おばさん達が手際良く作ってくれて直ぐ出来ました。まずはスープをひと口安定の美味しさですね。麺も丁度いい茹で加減で美味しかったです。とり肉は普通に美味しい感じでした。ごちそうさまでした。
普通レベルの立ち食い蕎麦。色々と話題になったからの高評価。純粋に味、雰囲気、値段、接客からの総合評価は普通です。特に蕎麦やうどんなどは冷凍の麺の方が美味しい。出汁も好みで濃い味付け。それでもサクっと食べられるあの感じが好きです。
初来店入口に貼ってあったおすすめのとり玉そばにいか天をトッピングして食券を購入購入後、カウンターに食券を出してそばかうどんかを選択朝早くに来店できたため、3人位しか並んで居なかったので、すぐに受け取ることが出来ました。つゆは色の割に思ったよりも濃くなく、出汁が出てて個人的には好きな味そばも立ち食いそばならではの感じでこちらも好印象どちらも美味しくいただきつゆまで飲み干せました。また来たいと思えるお店でした。ご馳走様でした👍
| 名前 |
川村屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-201-8500 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜木町駅の改札外のお店になります。土曜日のランチタイム、12時少し前に訪問。入り口が2ヶ所あり、改札に近い入り口側の券売機はキャッシュレス決済にも対応してますが、表通り側の入り口の券売機は現金のみです。まずは食券を購入してカウンターで食券を渡します。その際にそばかうどんかを伝えます。店内はそれほど広くなく、カウンター席が10席程度と立ち食い席が数席。店外に大きなテーブルが4個置いてあるので、店内満席でも外で食べられます。今回は天玉そばを注文。ツユは若干醤油感があり出汁感もありました。麺自体はまあ普通に美味しかったです。かき揚げは若干ホガホガ系でした。有名店の様ですが、味はまあ普通です。