川沿いの小さな滝、癒しのひととき。
鮎返しの滝の特徴
鮎が遡上できない滝として有名なスポットです。
国道373号からアクセスしやすい自然の名所です。
小規模ながら美しく管理された滝が魅力です。
チャリでベルピールhill climb🚵♀️後に訪問。落差は2m程度。あまり目立たない滝。映え感もない。いちおー、撮影📸しているとKトラのおじさんが来て、『オレが作った。』と…。信用ならん🤔てか、ココに鮎おらんぢゃろ…。滝まで行くのに道から階段を降りる。下から3段は腐ってて注意が必要⚠️
ツーリングの途中で小休止。とてもキレイで水量もあり癒されました。
駐車場はないですが、スペースがないワケではありません。小さな滝ですが地元の方々が草刈りなどをされて大切に守っていらっしやいます。岩はゴツゴツしていて、切れやすいので注意してください。人魚伝説があって、引きずり込まれるというお話があったようです。そして、滝壺はお隣の大原町まで通じているとか、いないとか。興味深い伝承が残る場所です。
国道373号から、県道556号入って左側の道を川沿いに少し進んだところ右側にあります。駐車場はないですが、左手山側に一台停めれるスペースは有りました。車通りも少なく静かな場所です。大きな岩があり、岩の上でゆったりと滝を眺めることができます。※岩山に降りる際は十分気をつけるように。又、運動靴がベストかとおもいます。道路から階段があるので下に降りれます。※錆びているので注意!(危険箇所)一番下のステップが錆びて腐食部があります。
川が大きく蛇行しているところに岩場があり小さな滝になっていました。数メートルの段差があるようで、なるほど鮎の遡上を阻むのかと合点がいきました。車を停めるスペースがあり、桜の木も植えられていました。
規模は小さいが、綺麗に管理されていて過ごしやすくて良かったです。駐車場が狭いです。
| 名前 |
鮎返しの滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここから鮎が遡上できない,と言われている滝です。祠もあります。駐車場がないのと道路が狭いので注意が必要です。