念願のユーシンブルーを体感!
ユーシン渓谷の特徴
ユーシンブルーを楽しめる、美しい渓谷の景観です。
長い通行止めを経て、ついに訪れた特別な場所です。
丹沢湖周辺の無料パーキングからアクセス可能な立地です。
丹沢湖周辺の無料パーキング🅿️に車を停めて歩いて登るユーシン渓谷。一般の車🚗やバイク🏍️など自転車🚲も含めて、奥へは登る事が出来ません。ですが、歩きで大変な分、登って行く先にはユーシンブルーと言われる玄倉川の透き通るような自然の美が目に飛び込んできます。
長い間通行止めが続いており、なかなか行けなかったのですが、ようやく念願叶って観れました、ユーシンブルー。ハイカー初心者でも登れる緩やかな登り坂とほぼ舗装された道、気候も寒すぎず、暑すぎず、上着で調整しながら汗もさほどかかず。途中、座れるベンチがなく、水っ気も多いので、気になるようなら小さなビニールシートやレジ袋があると腰掛けやすいのかも。また、明かりが全くない、先が見えない長いトンネルがあるので、懐中電灯(最近のは小さくてもハイパワー!)は必須携帯です。トイレや自動販売機は道中全くないので、無料駐車場の横にある案内所で準備万端にしていくのがおすすめです。まだ、紅葉はようやくな感じで、レアな生き物には遭遇しませんでした。
神奈川県民ですが初めて訪問。ダム放流中でユーシンブルーは見れませんでしたが、少し青く見える部分はありました。体力には自信ありますが、駐車場から往復3時間半、かなり疲れました。
名前 |
ユーシン渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-75-2717 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

キレイです。ここまでそこそこ疲れますが来て見る価値はあります。開けて陽射しが暖かい場所、影って風通しが良くて涼しい場所、真っ暗で恐ろしさを感じるトンネル、道沿いに時々見られる滝と花、楽しみながら登ってこれます。そう、軽い山登りです。山側壁から流れ出ている水は冷たくキレイです。何か洗われるようです。多くの方がハイキングスタイルでクマ鈴つけており、普段着は少数でした。私はスニーカーと普段着で来てしまいましたが、急斜面を降りて川に行ったりしなければ、問題ないように思いました。流石にサンダルは辛いと思います。あと、皆さま書かれているように懐中電灯は必要です。想像以上に真っ暗です。麓の駐車場から玄倉第二発電所まで2時間ほどかかりました。(10年運動をしていない40後半のおっさんのペース)そこから20〜30分ほど進むと急斜面でなく川に降りられる場所があります。2024年10月14日(月-祝日)写真はここまでの道のりのもの。