山間の隠れ酒蔵で美酒発見!
若清水酒造㈱の特徴
自動車エンジニア出身の若主人が仕込むお酒が特徴です。
酒蔵は山間部の静かな集落に凛と佇んでいます。
看板犬が可愛くて訪れる楽しみが増します。
ここのお酒、美味しかったです。
雰囲気はかなり有ります。まだ飲んでいないのでこれからのお楽しみです。
山間部の平坦な集落の通りの交差点の奥に、酒蔵は凛とたたずんでいます。玄関を入ってすぐのところで好みの味を伝えると、保管庫から合うものを持ってきてくださいました。酒蔵カードもいただきました。
看板犬の可愛いこと!!!人間でいうと70歳くらいにあたるとのことで、最初は座布団の上で丸くなってましたが、わざわざ土間に下りて一人ずつご挨拶してくれるいい子でした🎵お酒も折角なので、あまり酒屋さんで見ないものと思って、やまんばというどぶろくの上澄みのようなもの、というご説明の物を買いました。アルコール度数が少し高めで、辛口でどっしりしたお味の肉料理にピッタリ。美味しくいただいてます🎵
3万本の小規模酒造。古々酒、やまんばなど個性的な酒を作っている。代表は若清水純米吟醸。蔵見学は5月~10月。
名前 |
若清水酒造㈱ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-54-2019 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

福島県の酒蔵紹介パンフレットには自動車エンジニアだった若主人が仕込んでいると書いてありました。今回は蔵へは行かず、純米吟醸を平田村の道の駅で買いました。しっとりした良い日本酒です。