重厚感漂う蔵で、抹茶と和菓子。
小田原板橋・内野邸・武功庵の特徴
職人技が光る建具の細工が魅力的です。
旧内野醤油店の重厚な店構えに圧倒されます。
武功庵では、こだわりのコーヒーと抹茶が楽しめます。
職人技を感じる建具の細工が良いです。
武功庵【閉店直前・最終営業】最終営業:2022年12月11日(日)10時~16時メニュー:抹茶と季節の和菓子セット500円、煎茶と季節の和菓子セット500円、コーヒーと菓子セット500円。
昔の蔵。重厚な建物。
醤油業を営んでいた内野邸。立派な蔵造りの建物です。
重厚感があって蔵屋敷は憧れます。
武功庵では、美味しいコーヒーやお抹茶が飲めます。
今は一般公開を取りやめているようです。
元醤油醸造元の内野家の町屋。なまこ壁の土蔵造りが、逆に真新しく感じられる。
ひときわ目を引く重厚な店構え。明治36年(1903)創建。国登録有形文化財。新座敷、主屋、店蔵と3棟が並んだ迫力ある店構えは見どころ満載です。店蔵は、観音開きの扉が大きく、軒先のカーブがオシャレです。土蔵づくりは「鉄鋼コンクリート」を採用しており、「鉄筋コンクリート」が主流となるまでの期間普及しました。主屋の屋根は軽量化のため、棟以外は鉄板を使用しています。新座敷にある防火壁は壁一面に造られており、各棟とも関東大震災対策が随所にみられます。H30.04/15記。
名前 |
小田原板橋・内野邸・武功庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-23-1377 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/culture/historical_structure/uchinotei-2021.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

公開日が年数回になっているため外観だけ見ました。思いついた言葉は「キメラ」です。・黒いナマコ壁(蔵)・銅板(商店)・アーチ(洋)・格子窓(和)が混ざっています。