歴史を感じる小田原城跡。
小田原城 三ノ丸土塁跡の特徴
国指定遺跡としての小田原城跡三の丸土塁跡が楽しめる場所です。
幸田門の存在感が、歴史を感じさせる重要なポイントです。
街の中に残る遺構は、歴史好きにはたまらない魅力です。
国指定遺跡小田原城跡三の丸土塁跡です。信玄や謙信もここまで迫ったとのことです。
小田原城の三の丸があったとされる場所です!。
その名の通り土塁の遺構が残ってます。こういう何気ない遺構が想像を掻き立てるので面白い。
この西側に幸田門という三の丸の入口があった。このような場所が保存されていてありがたい。
街の中にこんな遺構が往時の儘に残されているとは!!!さすが、小田原‼️
建物が乱立して、石垣が見辛い。
地味でも歴史好きにはたまらない。
土塁跡かなーと思ったらやはり土塁跡でした。小田原城周辺はこういった説明板が多くとても親切でした。
小田原城址三ノ丸土塁跡。こちらから土塁跡を伝い、一区画向こうの通りまで歩くことが出来ます。通り抜けた先には小さな階段があり、積善堂平井書店の前に出ます。
名前 |
小田原城 三ノ丸土塁跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駅から徒歩圏内です。