静かな公園で歴史探索!
小田原城跡 早川口遺構の特徴
住宅街の奥に位置する小田原城の入口跡です。
かつての土塁や空堀が見られる貴重な遺構です。
マンガ『センゴク権兵衛』に登場する感動のスポットです。
一見何もないけど城跡の知識ある方なら楽しめると思います。周囲を小田原用水が流れてるのでお散歩にもいいところです。最近周囲の整備が進んで見やすくなりました。
以前、手に入れた小田原城総構散策mapを持って早川駅で降りました。まず魚市場食堂で栄養補給してからこちらに伺いました。ほんのちょっとかと思いきやなかなか想像を逞しくさせてくれる遺構でありました。ここから板橋見附に向かい新幹線の線路脇を上がって鉄砲矢場を目指しました。
国道135号沿いにある小田原城の遺構で土塁が残っている。豊臣秀吉の小田原攻めに備えて造られた大外郭(総構)の一部。
マンガ『センゴク権兵衛』の早川虎口の戦いの舞台となった場所です。何度も車で通ってますが、今回歩いていて偶然入口を発見。住宅地の中にあり、静かに見学出来ました。
小田原城総構の一部早川口跡です。早川口は「二重外張」と呼ばれる、土塁と堀を二重にして防御を固めた場所で、北条時代には小田原城総構の虎口であったと考えられています。遺構は住宅街の中にあり、これだけの規模が残っているのは貴重です。
一見何もないけど城跡の知識ある方なら楽しめると思います。周囲を小田原用水が流れてるのでお散歩にもいいところです。
早川口にこんなところがあることを知らなかった。驚き。
小田原城を囲む土塁が小田原市内の各所に残っておりその一部がこちらになります。こちらから山にかけての史跡は見るべき価値が高く如何に、北条家が力を持っていたかを感じさせてくれます。
住宅地になってます。注意して行かないと、分かりにくいです。センゴク権兵衛読んで行ったので、遺構の状態にちょっとガッカリしました。
| 名前 |
小田原城跡 早川口遺構 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
住宅地の奥にある史跡で昔、このあたりが小田原城の入口だったそうです。わかりづらい場所にありますがわりと広くて穴場的な史跡です(ΦωΦ)