気になる存在、初めての訪問体験!
2024年8月10日初訪問です。今回の函館行きはここに来るため。(こちらのエリアに足をのばしたのも初めてです。創業100年ごえ、今の時代に超レアな「木樽仕込み」の塩辛はどんな感じか?)ネット情報では、営業時間や店舗状況が明確でない部分があったので、午後3時頃一度車で来て現地確認。店内をぐるっと回って店長らしき方に営業時間を伺い、「お酒も飲みたいので、車を置いて夕方来ます」と一旦お別れ。午後5時前に、市電に乗って「函館どっく前」で降りて、徒歩で3分(300m?)位で到着です。さっき話した男性(後で分かったのですが、小田島水産の四代目の方でした)に、「涼しい席でお願いします」と伝えたところ「じゃあ、ご案内します」と、施設ツアーの始まりです。常時マイナス20℃の冷凍倉庫や、北大水産学部との産学連携の養殖施設や、コンサートなどのイベント場にしている大きな昔の冷凍倉庫(今は冷凍機能はないそうです)を体験\u0026見学させて頂きました。(丁度お客さんが一段落したところだったようで、こちらにとっては超ラッキーでまさにミステリーツアー状態でした。ありがとうございました)お店に戻ってから、「塩辛15種(正確には、塩辛14種+おばあちゃんの松前漬けの全15種)の食べ比べ(お酒三種付き)2,500円」(塩辛は5種ずつ3段になっていて、上の段からそれぞれ左から順に食べると味の変化を受けとめやすくて良いそうです。実際にその通りと感じました)、「塩辛じゃがバター600円」「塩辛カマン(カマンベールチーズの塩辛トッピング)200円×2」をオーダー、最後に悩んだ末に結局ド定番の「木樽仕込み塩辛750円」を買ってきました。(合計6,750円のお会計でした)朝なら「塩辛15種の食べ比べ」のお酒じゃない、ご飯と味噌汁の定食バージョン(ライス、味噌汁セットで1,000円)がぴったりですね。(朝8時過ぎからやってる理由が理解できました)必ずまた来ます。発酵食品万歳、塩辛万歳🙌深くてまろやか(味に角がない)で本当に全部美味しかったです。
名前 |
塩辛BAR |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

以前から気になっていました。海の近くの住宅街にひっそりとあります。見た目は普通の家。赤いのれんが目印です。駐車場はありませんが、店の前に停めていいそうです。塩辛作りの雰囲気が漂う、お店というより作業場。雰囲気のあるカウンターで食べます。塩辛のアヒージョが美味しかったです。いろいろの塩辛の味を食べ比べして楽しみました。塩辛焼きそばや塩辛パエリヤなど塩辛のアレンジ料理がいろいろあって面白いです。お酒が進みますね。