平塚のソウルフード、タンメン独特の美味しさ!
花水ラオシャン 本店の特徴
酸味が効いた独特なスープが特徴のタンメン専門店です。
ストレート細麺と具材の相性が抜群の平塚のソウルフードです。
行列必至の人気店で、穏やかな接客を提供しています。
花水ラオシャン本店@神奈川県平塚市花水台29-4どうも、さぴおです______________🟦ほんのりとした酸味に柔和な麺がたまらない!平塚ローカル『平塚タンメン』🍥ポイント✅平塚タンメン!炒め野菜はありません✅じわじわと広がる酸味とワカメの風味✅なんと500円! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]85点 ☆4.0[アクセス]『平塚駅』(1.4km)[休日]毎週木曜日第2水曜日[注文メニュー]わかめタンメン 500円[並び・システム]訪問時外待ち4人・口頭注文後会計[食材]鶏出汁、香味野菜出汁、ワカメ、玉ネギ、中華麺[味]お酢平塚七夕祭りにやってきました屋台のたこ焼き、イカ焼き、じゃがバター、ほたて串などが700円もして物価の上昇に驚きますとはいえ、そんなこと言ってたら一生もう屋台グルメを堪能できないのでケチケチせずに食っていきますひとしきり食べた後に〆に酸味爽やかな平塚タンメンを求めてやってきました※平塚タンメンって?______________炒め野菜のない平塚のソウルフード老郷の創業者の岩間さんが中国の出兵の際に現地の方がお酢をよく使うことを見て、戦後に大量に入ってきた小麦粉とお酢で何か作れないかと考案された動物清湯ベースのラーメン ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄老郷本店は訪問したことがあるのでもう一つのラオシャンへなお、老郷と花水ラオシャンとの関係は不明です。系列店とも、老郷で修行経験があるとも、全くの無関係とも諸説あるようですどなたか明るい方、ご教授お願いいたします駅からは徒歩20分ほどお店に着くと…おお…渋い…素晴らしい……老舗感がビンビンでいい店オーラがえぐい他のお客さんは全員常連という仕草店頭には『七夕入選』という札が2つ張られています七夕飾りを出していて、しかもちゃんと入選するというのが素晴らしいこの町とともに生きてきたんだと感じ取ってもう涙が出そうでした店頭前に並びます。向かって左側の椅子などが雑然と置かれている、上述した七夕入選の掲示が張られた引き戸の前が先頭です。並んでいると注文を聞かれますのであらかじめ注文を決めておくとスムーズでしょうデフォルトのタンメンはなんと450円ワカメトッピングでも500円凄まじい安さですね…さっきのお祭りの露店と比較するとより際立ちますちなみに餃子も頼んでしまいました______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『ちょっと多めに入っちゃったよ』と配膳ですスープは鶏ベースで塩ダレに色気のある味わいです想像よりもツヤがありハイカラな印象後ほど調べて判明しましたがリンゴ酢を入れているそうです酸味は記憶よりもずっとあっさり仄かにジワジワ広がる酸っぱさが、爽やかな味わいとなって祭りの後にピッタリな味わいです僕は平塚出身ではありませんが琴線に響いて子どもの頃に湘南で遊んだ夏の記憶が呼び起こされるよう麺は、かん水不使用の無添加。中細ストレート麺は柔和そのもので、モチュっと艶めかしい啜り心地結束性は高くスープを纏って、柔らかいにも関わらず食べ応えがありますちなみに保存が利かないため、その日の分しか仕込まないそうですトッピングのワカメは肉厚で旨しスープに磯の風味をどんどんともたらしていきますね懐かしさと、美味しさこの土地で生き続けてきた平塚の味わいに感銘を受けながら完飲完食です。ごちそうさまでしたHanamizu Laoshan Honten @ 29-4 Hanamizudai, Hiratsuka-shi, Kanagawa-kenHi, I'm Sapio.______________🍥PointsHiratsuka tanmen✅Sourness and wakame seaweed flavor that spreads slowly✅That's only 500 yen! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Points]84 points ☆3.9[Access]Hiratsuka station (1.4km)[Holiday]Every ThursdaySecond Wednesday of the month[Menu]Wakame tanmen 500 yen[Lineup / System]4 people waiting outside at the time of visit.[Ingredients]Animal soup stock, wakame seaweed, green onion, Chinese noodles[Taste]Vinegar
タンメンはスープが美味しい😋細麺によく絡んでサイコーです!他にはない味だと思います。自分にとっては懐かしい味で感動しました。一緒に行った人がネギが苦手でネギ抜きをお願いしたら対応してくれたので嬉しかったです。また餃子を注文したら気付くのが遅かったですが一個サービスされてました。ありがとうございました♪
サイドメニューのクオリティはんぱ無いです‼️たんめん屋さんなのにチャーシューの仕上がりは極上だと思います✨普通のラーメン屋さんなんかよりすごいクオリティです💯それとメンマの味付けも美味しいですねー😋✨もやしナムルも美味しい^_^つまみチャーシュー注文したらもやしもメンマも付いてきました😊✨あと、とても嬉しかったのが行列店なのに、とてもにこやかに席のご案内もしてくれるし、オーダーも商品提供も穏やかに対応してくれるところです😊‼️スタッフ皆さんが穏やかに接客してくれるお店でした👌‼️たんめんも淡白なのに味わい深いし、ラー油もとても香ばしくてたんめんにとても合いました😋多くのお客様が餃子を注文されていたので私も次回は餃子を食べてみたいです、ごちそうさまでした🙏✨
酸味の効いた独特なラーメン。このご時世にとても良心的な価格設定に感謝。ラーメンでありながらにゅうめんにも似た味わい。餃子も美味しくメニューのテイクアウトも充実している。また行きたい‼️
ラーメンのメニューは基本的に湯麺のトッピング違いなので、迷ったらひとまずタンメンと頼んでおいて茹で上がりまでに変更してもいいかもしれない。そうしてる人も多かった。味はシンプルなようで少し酸味が聞いた不思議な味。詳細は他の人に任せる。量は少し多めかも。よくある量からすると1.3玉くらいな感じした。餃子は野菜多めなのか?軽くて水分多い印象の餡に、中厚の皮という組み合わせ。焼き目はパリパリというよりサクサクな感じ。シンプルなようでクセになるので、何度かリピってます。
2022年6月に訪問。お店の人によく出ているものを聞いて、タンメン 400円 と 餃子 6個 350 をいただきました。タンメンは、まずは何もかけずにそのままいただいてみましたが、酢がまろやかでとても食べやすかったです。味変しなくても十分に美味しいです。辣油をかけるとガラリとテイストが変わって、これまた美味しい。餃子は肉汁は皆無で、ねっとりした餡に旨味が凝縮されていました。何もかけずに完成された美味しい餃子でした。この味でこの値段は、素晴らしいですね。10:30に行くと暖簾がかかっておらず、店のドアを開けてみたら店内に案内されました。10:50にタンメン提供、10:53に餃子提供でした。
〜昭和53年創業、花水ラオシャン本店〜平塚のソウルフード、お酢と出汁のラーメン、いわゆる、平塚タンメンは病みつきになる美味しさでした。塩気や化学調味料がなく、スープが飲み干せるくらい、スッキリした、コクのある、不思議な味です。自分で卓上のラー油とさらにお酢を足して、自分好みの味に。箸が止まらない爽快感!唯一無比のタンメン、否、酢ラーメン。飽きのこない、中毒性のある、唯一無比の味。胃もたれしないし、なんかお酢の味で健康的になった気がしました。
もう初訪問したのは何年ぶりか分からないくらい昔です。軽く20年近いかも。2022年1月24日(月)夜。軽と書かれた駐車場🅿️に何回か出し入れして駐車。一台分なのか二台分なのか分かりにくいスペースだ。まん延防止法措置が適用され客足は減っているのかな。並んでいる人は無し。感染症予防の為、消毒を促され空いている席にどこでも良いとの事で座った。コの字型のカウンターは、高いアクリル坂で仕切りがされていて着席すると真正面くらいしか視界がない。注文したのは、月見チャーシュータンメン中盛。750円と中盛100円に生卵代50円かと思う。餃子350円。合計1250円。添付のメニューを参考にして下さい。お箸は、1本。注文した後に配られた。店主らしい男性の常連客への短い会話が良い印象だった。店主の他に店員さんは、三人。普通に皆さん良い感じ。割りと着丼するまで時間がかかるのか?と思っていたら来ました。あっさりしたスープに細麺。酸っぱさは、そんなにない。麺は柔らか過ぎると思う人もいるかもしれない。でも自分としては、全然オーケー🆗👌何処ぞの店でバリカタ❗とかに慣れている人は世界観が違うことを理解した上で食べた方が良いと思う。途中から味変でラー油と酢を足した。最初からは入れない。チャーシューも好きな味。ワカメと生卵の相性も良い。月見にした方が断然旨いと思う麺だ。餃子も後から来ました。熱々。ニンニクが効いている。最初は何もつけず食べる。次に酢だけ。そして酢とラー油と醤油。タンメンのスープに残ったタマネギを掬いながら完食。何だろう。とても満足感があった。
花水ラオシャン本店こちらでは、月見タンメン 中盛と、餃子を頂きました。麺の量は、ラオシャンのほうが多めな感じです。普通にすれば良かったです。つぎは、ワカメにしようかな❗️ご馳走さまでした。
名前 |
花水ラオシャン 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-36-0269 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

推しのVtuberがこの店をオススメしてくれたので食べに行きました。味はかなりあっさりとしていてスルスル食べられます。ラー油で味変すると味に変化が出て美味しかったです。自分はわかめタンメンの大盛り(3玉!)と餃子を注文しましたが、それでも1050円。驚きの安さです。開店してすぐの時間に行きましたが、それでも店内はかなり混んでおり、食べ終わる頃には行列ができていました。持ち帰りもやっており、地元の方がひっきりなしに買いに来ていました。不慣れな自分は最初こそ入店するのに抵抗がありましたが、お店の方も親切で気持ちよく食事できました。いつかまた食べに行きたいと思います。ご馳走様でした。