スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
名無木(トネリコ別名タゴノキ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
岐阜県指定天然記念物「名無木」の筈だが、なぜかタゴノキ(トネリコ)という名で登録されていた地点。登録できなかった謎がやっと解けた。まず、ここは間違いなく、「岐阜県指定天然記念物 名無木」という名前の地点です。(名無木=ななしぎ)理由は、現場にそう書かれているからです。考えるまでもありませんね?確かに、案内板には「この木はモクセイ科のトネリコで、別名タゴノキともいわれ」と書き出されていますが、だからといってそれを地点名にもってくるセンスが理解できません。大体、「岐阜県指定天然記念物 名無木」とあれば、地点名はそれ以外にはないのでは?【教訓】──私は、この地点がまだグーグルマップに登録されていないと思っていたため、「名無木」や「岐阜県指定天然記念物 名無木」として過去3回ほど登録を試みましたが、ダメでした。(「タゴノキ(トネリコ)」じゃあ検索しようがないし、そもそもマップ内になかったはず! それが、急に出てきたw)ですが、最近になり、「タゴノキ(トネリコ)」を発見したため、私が登録しようとしてもムリだった理由がようやく判明しました。登録しようとしても弾かれる場合、すでに登録されているかどうかをまずは確認せよという教訓を得ましたね?※実際には、登録しようとする前に確認せねばならないのですが、今回はできなかったのです。【案内板】──「関市教育委員会」様による、いい感じに纏め上げられた文が読めます。冒頭でトネリコの説明。そこから「伝説」が展開し、あなたを引き込むでしょう。この文には「当時」の困った状況が凄みを伴う様子で書かれてあり、一読の価値アリです。ただ、どストレートな表現が見られるため、ここで詳しく触れることはやめておきます。ですが!この木は、「霊木」として言い伝えられているため!絶対に折ってはいけません!!それだけは覚えておいてください。──お読みくださって、ありがとうございました。関市教育委員会様もありがとうございます。訪問日:2024/06/29他投稿日:2024/06/29文字数:800くらい。