鵠沼の神社で宇宙のご利益!
鵠沼伏見稲荷神社の特徴
昭和18年に創建された鵠沼伏見稲荷神社は、歴史的背景があります。
近くの海岸で湧き水が得られ、境内で豊かな水を楽しめます。
ここ限定のアイスラッガーお守りがあり、ファンにはたまらない魅力です。
奥宮の後ろが子供達が集まる建物となっており、元気な遊び声が聞こえてきた。さて、本宮、奥宮、末社、摂社の全部がお稲荷さん。ん? そんなに社殿いるのか? 一つ大きい社殿にお稲荷さんで事足りるのでは。神奈川県でよくあるのが、本宮に八幡さんで、末社か摂社にお稲荷さん。うーむ、例えば、初めは摂社が本宮だったが、信仰を集めて今の末社が本宮となり、次に今の本宮が本宮となり、ステップアップ物語でもあるのかしらね。そう考えると、摂社の朱塗りの社もなかなかだし、末社の社の上の狐の彫刻も立派である。なにがしかの理由がありそうだ。他、湧き水が出ているらしく、飲む時は煮沸してから、なんて説明看板があった。
昭和18年(1943年)、京都市伏見区の旧官幣大社伏見稲荷の御分霊を勧請して創建されたそうです。宮司さんも常住されているようでご丁寧な御朱印もいただきました。マスコットのネコちゃんも人懐こくて癒されました♪
初めてお参りしました。鳥居も美しく落ち着いた佇まいの神社でした。狐の形の珍しいおみくじもありました。入って左側に末社もあり、お祀りされている狐も色々な形があり、興味深いものでした。湧水の御神水がいただける池もありました。
夏の週末お昼過ぎに訪問。入り口横に参拝者用の駐車場があります。湘南のお稲荷さんとして地元の人々に親しまれて、こぎんまりとして神社で、いなり鳥居は涼しい風が吹いていました。御朱印は手書きでステキです。
鵠沼にあるとても綺麗な、神社です。神社の前を通る方々がみなさんお辞儀してから通り過ぎていくところをみると地域に愛されている氏神様なんだと分かります。御朱印ももらえました。御朱印を待ってる間は猫と遊べました。
鵠沼海岸近くにある神社、湧き水がとてもご利益がありそう、近くにウルトラセブンを演じた俳優さんがお店をやっている縁で、アイスラッガーの御守がある、是非購入をおすすめする😄
朝から地元の人がたくさん参拝しにきています。御朱印はその場で書いていただき、気持ちよく対応していただきました。初めて訪れましたが素敵な場所で大変気に入りました。御神水もいただけます。
5月2日 大安。一粒万倍日。🌾鵠沼伏見稲荷神社⛩へ行って来ました。ここは、京都伏見にある有名な⛩『伏見稲荷大社』の御分霊を祭っています。湘南のお稲荷サン。とも呼ばれて人気があるそうです。( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)宇宙レベルのご利益があるそうです。♪̊̈♪̆̈御神水が、とても良いです。有名人も来るそうでパワースポットです。参拝客も、入れ替わり来てました。
鵠沼海岸の立派な神社で、目の前の橋は稲荷橋です。御朱印は御朱印帳に丁寧に直書きしていただきました。お稲荷様なので朱色の鳥居が沢山あります。
名前 |
鵠沼伏見稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-36-5803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鵠沼海岸近くの神社です。隣の駐車場には約10台駐車出来るだろうか。近隣の方々に大切にされている神社と感じます。境内も勿論綺麗そのものです。