ユニークな骨格標本が揃う博物館。
日本大学生物資源科学部博物館の特徴
人気の稲作歴史展示や、豊富な動物の骨格標本が特徴です。
骨格標本はガラスケースなしで、リアルな質感を間近に感じられます。
所狭しと並ぶ多くの標本が圧巻で、無料で楽しめる嬉しい博物館です。
稲の伝播の歴史が見れて良かった。あと、博物館は3階まであるが、2階と3階は曜日限定のようなので、訪問日注意だと思います。
オープンキャンパスの日曜日は予約なしの一般者入館可能とのことで見学 ゾウとかキリンとかライオンとかの骨格標本は各地博物館でも見学しましたので 特に感想もなし……だったのですが ウマ うし 豚 ニワトリ の家畜の他にイヌもネコも骨格標本になっているのは ちょっと驚き たくさんの人がいるのが幸い ひとりきりでネコのホネみたらちょっと悲しくなったかも…というくらいにユニークな博物館で◎です!
事前にHPで予約しました。いやー、知らない事ばかりで勉強になります。面白かったです!あと、エノスイにいましたミナゾウ君にも会えて感無量でした!
コロナ禍により一般公開は中止していましたが、令和5年4月3日(月)より、再び一般公開されるようになりました。ただし、事前予約制で、見学の10日前~前日までにWEBフォームからの予約を行い、当日は守衛所で受付をして見学章の交付を受ける必要があります。なお、日大に関する昨今の状況もあって、この博物館があるキャンパス内の警備体制は非常に厳しく、博物館見学のついでであっても、キャンパス内の食堂や売店、図書館などへの学校関係者以外の立ち寄り等は固く禁止されています。
たくさんの骨格標本やはく製が所狭しと置かれている。博物館ではなく資料館然としてるので展示がおおざっぱ。追記 ☆3→☆52019年に学際で訪れたところリニューアルしていて、ちゃんと展示らしい展示をしていた。博物館っぽいね。
昨年の秋に リニュウアルしたと聞き 見学に来ました😃日大の生物資源科学部湘南校舎が12棟有り 研究センターや体育館 図書館 サークル棟 食堂棟 研究棟等の中を 通り抜け 博物館✨3号館です😄🙌正門の直ぐ前で 骨の博物館となっています🎵生物資源科学部博物館とは どういうものか はじめて知りました😁恐竜か何かがいるのかと思いましたが 違います✨大型動物骨格標本や蝶類 鳥類の標本が多いのも特長だそうです🎵又 骨格標本は あえてガラスケースに入れずに展示しているので 間近に本物の質感や迫力を感じることが出来ました👌本物の動物の剥製の横に 骨の骨格標本が有り これも良くわかります✨👌🙆大きなクジラの骨格が凄い⤴⤴です😄オランウータンの剥製も可愛いかったです😌💓一階から三階迄の展示スペースに綺麗に整理されて見事でした😃🙌無料です✨休館日は 日曜 月曜 祝日🎌で その他学校の休日 学部が臨時休校になる場合も休館です😆🎵🎵動物に興味が有る子供達がいらっしゃったら是非一緒に 見学に行って見て下さい。👌🙌🎶
このクオリティーで無料とは驚きです。透明標本は一見の価値あり❗
入館料無料他に観覧してる人はいなくとても静かな感じとても多くの標本、剥製リアルな馬とその隣に骨格標本稲作の歴史、イネについてなどいろんな展示があったいい博物館だった。
出迎えてくれるはまず生きた魚。そして家畜など動物の骨格標本、林木や稲などの植物の他、蝶などの昆虫、千歯こきなどの農作業器具とトラクターなどの農作業機械も。一見脈絡のなさそうなラインナップは、ここが「生物資源科学部(昔の農学部)」であることを思い出してもらえたら得心のいくところ。収蔵物の、実際に使われていた生々しさは、他の博物館とはひと味違う。一度見る価値のあるところ。ただし、秋まで現在一部改装中。
名前 |
日本大学生物資源科学部博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-84-3892 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

楽しく素敵な博物館です☺️