スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
府中日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
『府中日吉神社』住所→〒290-0011 千葉県市原市能満589-2祀神︰大国主命御朱印:なし駐車場:なし備考:・創建年代は、白鳳2年(673年)の頃・滋賀県にある『日吉神社』を勧請して創建された神社で、創建された頃には『山王権現』『日吉山王権現』と呼ばれていた・明治12年には『日枝神社』と改称され、更に明治27年に『府中日吉神社』と改称されて現代に至るらしい・『市原市史』によると、現本殿は室町末期16世紀の中期の建築と推定されているらしく、構造は三間社流造り銅板葺とされている・正徳4年(1714年)に修理の棟札ニ枚と桟唐戸の墨書があり、本殿は千葉県の有形文化財に指定されているそう・日吉神社であることから、狛犬ではなく人のような表情をした狛猿が対である・境内社としては、『稲荷社』『富士浅間社』『大杉大明神』『熊野大権現合殿』『金比羅大権現』『阿波嶋大明神』『道祖神』『仙元大菩薩』『痘神社』が、ある・基本的に無人の神社であり、御朱印の類は存在しない・駐車場は正式なものはないが、鳥居向かいの消防団の建物に1、2台なら駐められる・令和7年1月1日(水)の12時5分頃に参拝させてもらった#神社#日吉神社#結月大佐の御朱印さんぽ。