可愛い台湾リスと熊野神社。
手広熊野神社の特徴
住宅街の小山に鎮座し、清々しい雰囲気の熊野神社です。
銀杏木間の階段を登ると、心安らぐ静かな空間に到着します。
秋には、可愛い台湾リスが御供えのお米を楽しむ姿が見られます。
静かな神社で、心が落ち着きます。バス通りからすぐの所にあります。
此処は提灯が通りに有り、銀杏木間の階段を登ると神社に着く、秋などは台湾リスが御供えのお米を頬張りとっても可愛いですよ。
手広の鎮守、熊野神社です。青蓮寺のすぐ裏手に位置します。祭神は伊弉冉命(いざなみのみこと)、事解男神(ことさかのおのかみ)、速玉男神(はやたまのおのかみ)。狛犬が大きくて、少し怖いです。
1658年頃(江戸時代初期)創建との案内が貼られていましたが、定かではありませんね。管理していた寶積院が廃寺となった際に史料が散逸してしまったそうです。残念ですね。
名前 |
手広熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-47-4798 |
住所 |
|
HP |
https://tesshow.jp/kanagawa/kamakura/shrine_tebiro_kmano.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅街の小山に鎮座されている、清々しい素敵な熊野神社様です。感謝です☆