朝護孫子寺へ続く丘の道。
千本桜並木道の特徴
本格的な登山道が楽しめる千本桜並木道、傾斜が厳しいコースです。
ケーブルカーの軌道跡を利用した、迷うことのない一本道があります。
朝護孫子寺近くの景色が素晴らしく、特に桜の時期がオススメです。
今年は寅年です!この道を登りきったさきには、寅の神様をまつる神社があります。ハイキング初心者にはもってこいの、良いコースです。ハイキングでなくても、のぼりきると、きっと気持ちよくなれます。
東信貴山鋼索線廃線跡がハイキングコースとなっています。ケーブルカー廃線跡なので、ひたすら一直線の山道ですが、整備されていて安全に通ることが出来ます。
桜が数本しかなくてこれは並木でも千本桜でもないかな…この道に至るまでの坂道の方が桜たくさんありました😂まぁでも登りきった先の朝護孫子寺付近は桜桜すごいので、車の通らないこの道を登ってくるのは良いですね。木陰で涼しいし。50手前のおばちゃんの足で休憩なしで20分弱。信貴山下駅からの道の方が長いし日差し遮るものなくてキツかったかな。
信貴山朝護孫子寺から下ってきました。桜の時期は綺麗でしょうね。
ケーブル跡がそのままハイキングコースになっていました!ケーブルカーが上がるほどの道なので、なるほど坂がめちゃキツかったです。キツイ坂をずっとまっすぐ登ったのですが、道の両脇に生えてる木々が木陰を作ってくれて、風も気持ち良くて、とても楽しく歩く事ができました。帰り道、このキツイ坂道を子どもが駆け下りて行ったので、転けないかとハラハラしました。
迷うことなき一本道。下りは楽、登りはそれなりにしんどい。行くなら桜が満開の季節。
カワイイキャラに反して道は厳しいケーブル跡を再利用してる登山道なので本当にまっすぐな登山道どこで写真撮っても真っすぐ麓の駅から一気に歩き上ります。
雨の日だったので人は少なかったんですがとっても白梅の香りがしてきます街中にある割にはとても種類も数が多いです。
ケーブルカーの跡地が遊歩道になっています。
名前 |
千本桜並木道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ケーブルカーの軌道跡の、後半高い側が遊歩道になっています。駅に近い側が宅地に隣接する道路になったようですが遊歩道に入るや否やウグイスの声が響く豊かな自然の世界に急に突入してその落差に驚きました。