浄妙寺で抹茶と生菓子。
喜泉庵(浄妙寺境内)の特徴
浄妙寺の境内に位置し、美しい庭園を眺めながら抹茶が楽しめる静かな茶室です。
鎌倉美鈴の和菓子とともに心安らぐひとときを過ごせる魅力的なお店です。
姉妹の報国寺を我慢してでも訪れた、風情ある空間での特別な時間を提供します。
料金は1人1,000円~1,500円くらい(拝観料別)たしか現金のみだったはず。お茶菓子の種類によって値段が変わります。落ち着いた雰囲気でまさしく”日本の和”を存分に楽しめる観光場所。お茶菓子はとても美味しく、甘すぎない和菓子とお茶がよく合います。(お菓子はたしかランダム)来店されている方はカップルから海外の観光の方、ご家族の方と様々ですが、皆さん落ち着いた雰囲気を楽しまれている様子でした。なかなか普段お仕事でゆっくりできていない方にお勧めしたい観光地です。
浄妙寺の境内にあり静かで落ち着くお茶室です。畳の他に椅子席もありますし、写真の赤い絨毯にはホットカーペットが仕込まれていて有り難く思いました。予約なしで伺いましたがお抹茶と生菓子1,100円のセットがまだ残っていたのでいただきました。生菓子の他に干菓子(落雁)セット660円もあります。別途、浄妙寺の拝観料が大人100円(2024年現在)かかりますが、お茶室はお手洗い(レジの左横)も清潔で心身ともにゆっくり休まることができるのでお勧めです。
お抹茶と生菓子を庭園を眺めながら 頂きました。長く伸びてる竹に耳をあてて👂澄ますと…自然なヒーリング音が聴こえてきます。
拝観料とは別料金ですが、とても良いところでした。落ち着いた雰囲気で抹茶と茶菓子を頂きながら、ただ日本庭園を眺める。紅葉の深まった秋雨の日、いい感じに風情が出てました。いつも忙しいからこそ、このような時間と場所が必要なのかもしれません。
報国寺の茶室を我慢して喜泉庵にきました。落ち着いた茶室から庭を眺めながらのお茶は美味しいです。
紅葉の土曜日11時に来訪。雨上がりで比較的人も少なめで静かな中で生菓子付き抹茶セット1
いつ来ても癒やされる場所。12月上旬はまだ秋の終わりの風情でした。生菓子は売り切れ。お抹茶のあとに口直しに番茶かほうじ茶などがあるとよいです。
鎌倉お寺巡り2箇所目は浄妙寺✨拝観料100円、御朱印は300円でした。立派なお寺だった!浄妙寺内にある喜泉庵という茶室でのんびりお茶してきました🍵💕生菓子とお抹茶のセットは1100円、少しお高いけどここで飲む価値あります。久々の生菓子が美味しすぎて感動🥺茶室も風情があって最高、一日中いれそう💓今回初めて水琴窟というものを知った、人生で一度も聞いたことなかったけど。笑みんな知ってるの?筒に耳を近づけて聴いてみると素敵な音だった😌
枯山水の庭を眺めなつつ、鳥のさえずりと手水鉢にぽたり落ちる水の音が森閑としている。庭木の風に揺れる音が心地よく吹き抜けるゆったりした時間の中で、抹茶と和菓子が頂けるのは何とも贅沢です。
名前 |
喜泉庵(浄妙寺境内) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-8638 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

行きつけの寺の行きつけの茶室です。静かで混んでいなくて、此処だけ時の流れが違うように感じます。枯山水を見ながら抹茶とお菓子を頂き、贅沢なひと時が過ごせます。心が洗われるようです。本当は内緒にしておきたい。