市役所前、日陰で癒される。
六湛寺公園の特徴
西宮市役所本庁舎東側に位置し、憩いの場所となっています。
クスノキの緑陰が心地よく、休憩にぴったりの場所です。
市民祭りやイベントが行われる広場としても賑わっています。
西宮市役所本庁舎東側にある公園、ここに六湛寺(ろくたんじ)跡の公園、遊具もなく、市役所庁舎に囲まれ、憩いの場所。
クスノキの緑陰が気持ち良い公園です。サクラの下に花壇があり様々な花が植わっています。西宮市のオリジナルフラワーも沢山見ることが出来ます。
日陰にベンチがあるくらいですが、休憩などでよく利用されている方を見かけます。芝生もよく手入れされています。
市のイベントが行われる広場と言ったほうが解りやすいところです。
4年ぶりに近畿日本鉄道主催ハイキングイベント酒蔵みてある記菊正宗酒造株式会社『灘の生一本菊正宗酒造記念館&白鶴酒造株式会社白鶴酒造資料館』2023年3月21日(火・祝)春分の日受付六湛寺公園10時00分~10時30分近鉄大阪ハイキング係担当さんに感謝します。
環境良く、綺麗な公園ですね。♥️住んでみたいですね。
公園内は物が少ないが、待ち合わせをしたり、お昼を食べたりすることができる木陰やベンチがある。その横にシェードガーデンが広がっている。
たまにお世話になる西宮市役所前の綺麗な公園・・綺麗ではあるが、もう一つ何か欲しい、と通り掛かる度に思う公園。名称からして付近に「六湛寺」というお寺があるのかと思えば、隣接して建っているのは「海清禅寺」という臨済宗のお寺(こちらは南北朝時代の創建と、歴史は古い)。いろいろ調べてみると、六湛寺は明治時代まで実在したお寺で、現在の市役所庁舎はその墓地の上に建てられたとのこと。ちなみに、市役所の敷地内には「六湛寺」と彫られた古めかしい石碑が有る。隣の和上町という町名は、六湛寺の和上さん所有の水田が有ったことに由来するらしい。
大きな木があったり、すぐ横にお寺があったり、のんびりゆったり出来ます。
名前 |
六湛寺公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市役所の西に広がる公園です。