平家の隠れ里、静寂の洞窟へ。
平経盛隠棲の洞窟の特徴
平経盛隠棲の洞窟への道中は巨大な岩が目を引きます。
獣避けの柵を抜けると、隠れ里の雰囲気を感じられます。
有名ではないが、隠棲の歴史が感じられる場所です。
知らないとうっかり通り越してしまう場所です。手前に門がありますが、自由に開け閉めできますが通過時には必ずしめましょう。野生動物対策と思われます。
防獣柵を開けて、中から閉めて向かいます。駐車場スペースが大岩手前にあります。大岩の向こうにもあります。訪れた時は、朝日が洞窟の中に差し込んで、とても美しい姿を見せてくれました。防獣柵の手前の川向こうには、昔の神社後があったようで、大岩がとても綺麗でした。
平経盛穏棲の洞窟」に辿り着くまでにも大きな岩や円筒滝?など目についた。渓流釣りが、何処で楽しめるかは知らないが雪解け水で素敵な渓谷でした。思いが繋がり今に至るのですから大切ですね。
国道から脇道に入り、しばらくすると獣避けの柵を抜け、もう少し進むと道の両脇に巨大な岩が見えてきます。岩がかなり大きく要塞のような印象さえあります。写真で見たことはありましたが、かなり雰囲気がありとてもよかったです☺️
四国の祖谷や宮崎の椎葉村のようには有名ではないが、平家の隠れ里って雰囲気はプンプン出てますね!当初は岩座に隠れていたが、徐々に時代と共に周辺に家を建てていったのでしょうね?この辺一帯の家々は平性が多いそうですよ~
道は細いですが、車が滅多に来ないので大丈夫です。駐車場はありませんが、少し道の広くなった場所があります。綺麗な緑色に苔むした大きな岩で、源氏に追われてきた平氏の心情に思いを馳せることができます。そばを流れる川がとても綺麗です。その先まで車で行くことができますが、特に何もなく行き止まりです(Uターンするスペースはあります)
名前 |
平経盛隠棲の洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-82-2237 |
住所 |
|
HP |
http://kanko.town.wakasa.tottori.jp/search/watch/culture/taira-dokutsu/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

やっとうちの社長の故郷に来れました(´Д`)