スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
熊野神社、兵庫県朝来市山東町新堂。主祭神=明らかにならず、一般的に、家都美御子大神。山間の地形、川辺の村、山の中腹へ鎮座。村中、路地裏を進むと、山麓から参道は続き、鳥居をくぐると階段の先へ神域と出合う。社殿は、覆殿の下、本殿を収める。覆殿は、瓦葺き、切妻造、一間、平入で、雪への耐性を高めている。正面以外を囲い、本殿を守っている。簡素な造りだが、意匠として、組物、木鼻などを持ち、雲模様の表現がある。本殿は、南向き、杮葺き、流造、一間、平入とし、軒唐破風を付ける。意匠として、組物を配すほか、木鼻には、獅子や獏の姿を見る。脇障子や欄干を付け、正面には祭壇・階段を付ける。見どころは、彫り物で、正面に見える鷲、龍の姿に加え、鬼の姿がある。木鼻の先には、獅子や獏が見える。脇障子には、木々に花のような表現があり、男が歩く。水辺に泳ぐさかなの姿も見える。参道は長く、途中、階段を見るが、木々に囲まれる風景は、心地よい。竹や杉が見える。現地は、路地裏となるが、奥へのぼりを立てるための柱が見える。山道を進み、鳥居をくぐると階段を登る。国道9号から村道へ入る。入り口に駐車するほか、駐車場所はない。山道はしっかり残るが、分かりづらいので注意したい。境内社=不明。銅板葺き、流見世棚造、一間、平入。正面に格子を付ける。社殿は、コンクリートの土台上に乗る。