道の駅花咲く遠山郷へ。
道の駅 遠山郷の特徴
遠山郷では神楽の湯を楽しむことができます。
中部道の駅スタンプラリーの参加にも便利なスポットです。
グランドオープンに向けて改修中で期待が高まります。
2025年10月4日にグランドオープンです。プレ・オープン中に訪れました。温泉と売店、食堂があります。
町の雰囲気や神楽の湯が好きで4回程訪れてます。数年前からポンプのトラブルで神楽の湯は休館中との事。早く復活して頂きたいです。近くに在る廃校では当時の児童達の写真が鑑賞出来ます。
トイレと観光案内所しか開いてませんが、スタンプは案内所で押せますメインの施設は令和7年秋に再開予定とありましたね結構訪れるのに難儀する場所ですが、ちょうど花が咲いていて、結構訪れる人は多かったです。
2024/10/27現在も改修中で使用できませんでした。観光案内所やトイレはあります。隣接する周辺の食事処は営業しています。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。長野11番 遠山郷。17時ちょっと前に訪問。この時点で既に観光案内所(アンバマイ館)以外は閉まっている状況。スタンプを捺して終わり…となりました。併設されているかぐらの湯は休業中とのこと。令和7年秋再開予定となっているので…後丸1年ほどでしょうか。
かなり大きめの道の駅なのですが売店などはあまりなくまんじゅうやソフトクリームなどしか購入できないようでした。臨時休業中の銭湯が営業していれば違うと思うのですが。あまり多くの人がいるわけでもなく観光でにぎわっている感じではないです。ハチミツソフトを食べたのですがバニラソフトにハチミツかけ放題でした。しかしカップから溢れる程にはかけられないので程々で。
平日の日中に訪問しました。かぐらの湯がメインの大型施設ですね。駐車場も広大ですが場所柄もあって大型車スペースは少ないです。道の駅機能自体は凄く小規模でトイレも小さいですが有人施設の為、この後の目的地へのオススメルート等も親切に相談にのって頂きました。メイン施設が休業中の為にまるで活気がありませんが、道の駅機能としては優秀な部類に入ると思います。えらく山奥だったので頑張って営業して頂きたいです。
11月第3月曜の正午ごろに訪問。とりたててこれといった特徴のない道の駅です(失礼)。入浴施設も2023年11月現在はお休み中みたいです。しかしながら152号の静岡〜長野の県境越えが何せ緊張感を強いられる道のりでしたので、ここに道の駅があることで兎にも角にもホッと一息つくことができました。お手洗いが綺麗でした。
| 名前 |
道の駅 遠山郷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0260-34-1085 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めてツーリングで遠山郷を訪れた頃からここは休業状態でした。それが遂に復活するとのことで9月のプレオープン日に行ってきましたが、いや本当に賑わってました。なんだか感慨深いですね。バイク乗りには嬉しい屋根付き駐輪場があります。店内は改装したのか本当に綺麗で驚きました。温泉は湯の種類がいくつかあってめっちゃ気持ちよかったです。ちょっとしょっぱい温泉でした。食事はジンギス定食をいただきましたがこれも美味しかった。お土産も多く、これから遠山郷を訪れるたびにお世話になりそうです。遠山郷良いところですよね。