スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
神社、兵庫県養父市三谷。神社名・主祭神=明らかにならず。堂の印象もあるが、裏手に回ると幣殿、覆殿が見えるため、本殿が収まっていることから、神社とした。神社内に塔婆が見える。山間の地形、川辺に近い地で、山麓の小高い地に村、神社は村中に鎮座する。社殿は、拝殿、幣殿、覆殿の下、本殿を収める。西向き。全体に白壁を持つ。拝殿は、瓦葺き、入母屋造、一間、平入とし、正面に格子のついた扉を全面に設ける。いわゆる縁側を付け、廊下がある。幣殿は、鉄板葺き、いわゆるトタン板、切妻造、一間、妻入、壁で覆われるが、窓を付ける。覆殿は、瓦葺き、切妻造、一間、妻入とし、窓を設ける。境内社=稲荷社。覆殿の下、本殿を収める。覆殿は、鉄板葺き、切妻造、一間、妻入とし、側面に壁をつけるほか、正面も斜めに支柱を入れ、雪への耐性を高めている。本殿は、鉄板葺き、トタン板とし、しころ屋根とし、流見世棚造、一間、平入とする。意匠として、組物、木鼻、雲模様が見える。