5階のレアな食堂体験!
仙台市水道局 本庁舎の特徴
仙台市水道局の5階に自由に入れる食堂があります。
災害時に使う給水栓や給水車が見られる場所です。
サイレン付緊急車両が展示されている珍しい施設です。
手続き以外では行く用事が有りませんが敷地内を見渡すと災害時に使う給水栓、給水車、水道局のサイレン付緊急車両など地味レアな物がちらほら見受けられます。基本的には客商売の施設ではなく、訪れる人も大半は工事、不動産関係者なので用件さえスムーズに済ませられれば特に何も求めません。
同じ水道局の水を飲み、使っていても、水道局と直接契約している物件と、貯水タンク経由で大家さんと契約している物件では、サポート体制が異なります。東日本大震災のとき、水道局の水の供給が復活した途端、すぐに給水車の派遣が打ち切られました。しかし、当時の家は、水道は大家さんと契約していて、水道局と契約していなかったですが、大家さんサイドの業者が忙しいようで、水道局自体の供給再開日より5日ほどタイムラグがありました。電話しても「うちのお客様じゃないよね、うちでは対応できませんよ。大家さんに言ってタンクを開けてもらえばいいじゃないですか」と言われましたが、大家さんに言ったら「業者が手配できない」と言われ、宙ぶらりんになりました。また水道局に電話を掛け、事情を説明しても、「うちに言われても困る」と言われたので、電話でキレてしまいました。1時間近く、長電話してやっと給水車の派遣を復活してもらえましたが、せめて災害時は、臨機応変な対応をお願いします。
受付の対応が.....
名前 |
仙台市水道局 本庁舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-748-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

5階に一般市民出入自由の食堂がありまし。眺望も良し。低価格、メニューも豊富。味も良し。12時15分頃から職員で混雑します。