静寂の中の歴史、阿弥陀如来。
大光寺の特徴
高野山真言宗の松吟山寳樹院大光寺で、阿弥陀如来を御本尊としています。
京浜急行電鉄南太田駅から徒歩10分でアクセスも便利です。
幼稚園が併設された静かな雰囲気のお寺です。
常照寺をお参りして時間があるので大通りを南へ歩いていると、古い高校野球ファンには懐かしいY高に出会した。横浜高校をY高と誤解している人が多いが、市立横浜商業高校がY高である。寺は道路の向い側にあるが、参道に外車がドン、山内にオートバイが無造作に止まり興味が半減した。
京浜急行電鉄 南太田駅から、徒歩10分くらいです。道路の向かいには、Y校の愛称で知られる、横浜市立横浜商業高校があります。いわゆる地域のお寺ですが、住職、副住職、女将さん?、皆様親切に接してくださいます。
本堂は歴史がある佇まい駐車場は、新しい石がひかれ綺麗。
ごく普通のお寺です。ご住職が不在で御朱印はいただけませんでした。
幼稚園併設の静かなお寺です。参道にも駐車できますが、境内に停められます。お墓は裏の山の上ですが、階段を相当登りますので、足に自信のない方は清水ヶ丘公園から行く方法もあります。水道が整備されたので、桶と柄杓は上で借りられます。箒はあるにはありますが、くたびれているので持参すると良いです。
| 名前 |
大光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-714-2477 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高野山真言宗のお寺で松吟山寳樹院大光寺といいます、御本尊は阿弥陀如来になります。横浜三十三観音霊場の第六番札所になります。本堂前には横浜三十三観音霊場の札所であることを示す石碑がありますが霊場本尊(観世音菩薩)や弘法大師霊場の御朱印には対応していないようです。大光寺の創建年代は不詳ですが延宝七年(1679年)に大本山高野山桜池院から山号と寺号を付与されたといいます、大光寺の山門は旧金沢六浦藩米倉侯陣屋の辰巳南門を移築したものといい市内東福寺の「赤門」に対し「黒門」と呼ばれています。明治の神仏分離令で杉山大明神の別当寺を離れ、神社の本地仏である薬師如来像を瑠璃殿に迎えている。大光寺は日本三大聖天といわれる生駒山宝山寺(生駒聖天)の聖天様の御分霊をお祀りしています。