加茂郡の絶景、真夏の冒険!
納古山の特徴
中級コースでは急登や岩場があり、短時間でトレーニングに最適です。
納古山からはほぼ360度の素晴らしい景色を堪能できます。
岐阜県加茂郡で手軽に楽しめる人気の山としておすすめです。
中級コースで登山口から休憩入れて1.5時間、全体に急登で岩場四つん這いもあり、キツイですが短時間ですので丁度良いトレーニングになります。スニーカーでは危険(ソールの剛性とグリップ力が必要)で、登山靴でもローカットじゃなくハイカットをお勧めします。頂上は木を刈り込んであり360°の大パノラマ。食事のできる4人掛けテーブルが8〜10位整備されており、平日でも昼時は賑わっています。中級コースを下るのはストックがないと危ないと思います。私は初級コースを降りました。40分+車道林道20分→中級コース登山口。
コースによっては岩場もあり、スリルも味わえます。何かの本ではお手軽コースとありましたが、なかなか長いコースや急登もあり、ハードだなという印象を受けました。ただ、山頂からの見晴らしは格別で恵那山、北アルプス、白山、飛騨川の流れ、名古屋のビル群など360°の眺望がひらけます。※2023年5月初旬登頂。
岐阜県加茂郡の手軽で人気の山です⛰️。第2駐車場から中級コースで登り初級コースで降りてきました。登りやすいですが四つん這いになる岩登り🏞️の箇所もあり登りがいがあります。ゆっくり登って約2時間位で頂上へ🙌。いい眺め😀
ほぼ360度の景色が拝めるお山です。600mほどの低山ですが、色んなルートもあって楽しいです。山頂はテーブルが複数あるため、各々ラーメン食べたり、調理したりと楽しんでいます。のこりんが4代目とのこと。
名前 |
納古山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

真夏に、遠見山から納古山頂上に行きました。この時期だったこともあり、登山道では他の人とはすれ違わず、山頂でも2人と出会っただけでした。頑張った甲斐あって、頂上の景色を独り占め。御嶽山から名古屋市内まで、ゆっくりと眺めることができました。頂上に行きたいだけなら、納古山の登山道から行くのをお勧めします。真夏の遠見山から行くのは、完全に修行のようなものです。参考として下さい。