東京駅からオーシャン東九フェリー。
東京港フェリーターミナルの特徴
東京駅からのバス停が公式HPとは異なるためご注意ください。
立派なターミナルビルですが、利用できるのは特定のフェリーのみです。
初見では分かりにくい構造なので、事前に確認が必要です。
車両の場合 入り口がいまいちよくわからない。ターミナルの裏側 船側 になりますが トレーラーの出入りなどもあり注意が必要。 チケットは202502現在 自動端末でQRコードなどで発券になります、端末は2台だけなので、混みます。
初見で分かりにくい構造です。立派なターミナルビルですが、長距離フェリー乗り場なのに待合室のみです。カフェや売店、お土産売り場もありません。乗船待ちの駐車場に車やバイクを止めていちいち2階の端っこにある窓口やチェックイン機で発券しないといけません。有人対応が必要ならば窓口まで行くのはわかりますが、そうでなければQRコードをかざすだけなのでチェックイン機を1階に下ろして欲しいです。
とても立派なターミナルビルですが、ここから出発するのは徳島/北九州行きのオーシャン東九フェリーだけ。広々とした館内の片隅にオーシャン東九フェリーの窓口と自動チェックイン機、乗船口前には多数の椅子がありますが、売店や飲食店はありません。
名前 |
東京港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3599-7362 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

東京駅からバスのバス停の場所が公式HPとは異なるので注意。基本乗り場6から出るとの事。ターミナルにはお店等何も無い。