鶴ヶ峰の小川で心地よい散歩。
帷子川親水緑道の特徴
鶴ヶ峰駅から徒歩3分の、自然に囲まれた親水緑道です。
吊り橋や小さな滝など、楽しい散策スポットが点在しています。
季節ごとに多彩な花が咲き、癒しの場所として人気があります。
やや小さめの緑道ながら吊り橋や小さな滝、あずまやもあり楽しい閑静で小川のせせらぎが涼しい散歩道安全で清潔なトイレが欲しいところ。
こちらは2024年01月16日の訪問となります。鶴ヶ峰駅から徒歩5分ほどにある帷子川(元々暴れ川だったそうですが昭和63年、河川改修によって穏やかになったそうです)沿いの緑道です。池・庭園・東屋のある庭園ゾーン、川沿いに散策路や東屋・吊り橋があるせせらぎゾーン、広場のある広場ゾーンに分かれています。池と東屋がある庭園ゾーンでは鯉や亀が拝めるようです。せせらぎゾーンではここいらではよくある竹藪沿いを歩く事も。途中にある橋もいちいち味があります。結構長い緑道ですが途中でベンチなどもあるので安心です。吊り橋は歩く分には何ともないですが走ると揺れます。非常に趣あるスポットですよ。
鶴ヶ峰駅から直ぐの所で水辺や森林を感じながら散歩が出来そうです。緑道沿いの民家はほとんどが緑道から出入り出来る裏口がありました。
通りから進入すると日陰と小川のおかげでとても涼しい。体感温度が5度は下がります。藪なので蚊も多い。穏やかに流れる水を眺めながらお散歩すると気持ちがいいです。川に降りて子供が水遊びをする事も出来ますが、川の中に瓶やレンガの尖った破片や割れた二枚貝など落ちているため、ウォーターシューズは必須。蜂も結構飛んでいます。(スズメバチを注意喚起する看板が時々見受けられました)流される心配はありませんが、虫に注意ですね。普通の川と異なりあがった瞬間泥の道なので、足を拭く時に汚れないようビニールシートなどあると良さそうです。池がちょっと汚め。鯉がいました。
駐車場ないなあ、とかちょっと思ったが、ここは緑道。公園でもないし道。道に車で行くための駐車場があるのも変だ。しかし、公園のように遊びに行きたい場所。川遊びや自然観察、散歩にも良い。比較するなら等々力渓谷というくらい気持ち良い場所。最高気温31度の、残暑厳しい9月の日、ここに来たら少し涼しさを感じた。
202108 雰囲気は良いが、川に降りると水はやや濁っててきれいではない。夏休み中だったが、川に入れるところには10人くらいしかいなく、すいていた。川の深さは10センチくらいなので、小さな子供でも安心して遊べる。川の中には小さな沼エビ(?)がたくさんいる。子供でも網で簡単に獲れる。魚は見つからなかった。川のそばはスペースが狭く、シートやテントを広げられる場所はほとんど無い。親水緑道の入り口の近くには水道があったので、手足を洗ったりできる。東家もあり、休むこともできる。鶴ヶ峰駅から近く、歩いて行ける。専用の駐車場は無いが、近くにはコインパーキングがいくつかあり、車でも行ける。川がもう少しきれいで駐車場があれば、★5だと思う。
鶴ヶ峰の駅から歩いて数分で公園の入口に到着。階段を降りると異空間が現れます。水の流れに合わせて歩道を歩くのですがとても静かで気持ちが良いです。でも相鉄線が通ると斜め上から電車の音がするのが変な感じがします。
長距離散歩中にたまたまたどり着きました。急に森っぽくなったので少し驚きましたがなかなか面白い遊歩道です。市街地に近い場所にあるのですが、周りがどんどん開拓されてここだけ残ったのでしょうか?それとも人工的に作り出した森なんですかね?どちらかわかりませんが、いずれにしてもコンクリートやアスファルトだけの散歩道よりも、緑を感じられるこのような散歩道のほうが私は好きです。
静な緑道。吊り橋があったり、竹林があったり、野鳥がいたりと、中々気分の良い所。鶴ヶ峰の駅から近く。20210130
| 名前 |
帷子川親水緑道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-953-8801 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
35年ぶりに鶴ヶ峰駅を散策していたとき迷子になったとき見つけて、日を改めて来ました。川のせせらぎ、吊り橋などあって感動しました。