大野伴睦句碑へ丘を登ろう!
大野伴睦句碑の特徴
丸山貝塚からの石段を登る楽しさがある場所です。
芝丸山古墳の西側に位置する高台にあります。
大野伴睦句碑の周辺は絶景が望めるスポットです。
頑張って丘を登るとあります!
虎を模った大野伴睦の句碑が、丸山古墳の前方部上にあります。
丸山貝塚より石段を登り、高台に「大野伴睦句碑」があります。碑には「鐘がなる春のあけぼの 増上寺」と刻まれている。
虎が目立つ、句碑とは思はなかった。
芝丸山古墳のもう少しで頂上西側というような場所にあります。昭和38年1963年調理師法施工5周年にあたり、大野伴睦氏が長年調理師会の名誉会長として尽力した労に謝する為に贈呈されたものだそうです。この方は自由民主党の副総裁でもありました。「鐘が鳴る 春のあけぼのゝ 増上寺 」と刻まれています。
大野伴睦区碑です。
名前 |
大野伴睦句碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

虎に見えないヘタレな虎の像とヘタの横好き的な脱力俳句のモニュメント。なぜ周囲の人が止めなかったのが不思議な気がしました。