赤い大きな鳥居が迎える琴平神社の格式。
琴平神社 儀式殿の特徴
毎年の厄除けや安産祈願で多くの人が訪れる神社です。
大きな赤い鳥居が目立ち、格式高い佇まいが印象的でした。
御祭神は天照大神と大物主神で、古くから続く神社です。
大國魂神社の六之宮の杉山神社を管理している神社です。香川の金毘羅大権現の分社です。こちらは七福神と儀式殿です。
茅の輪くぐりの笹飾りと「夏詣で」の幟り幡が備え付けられて、如何にも夏らしい儀式です。琴平神社は香川県が本家本元らしいですが、境内正面の大きい鳥居は荘厳なスケールに圧倒されます。王禅寺ふるさと公園の駐車場に車を止めたまま、歩いて琴平神社の境内へ参拝に向かおうとした途中、琴平神社駐車場の電柱広告を見たので、車両を移動しに王禅寺ふるさと公園の駐車場へ急遽引き返す際、スマホ情報の不正確さと且つ私の電柱広告確認の不十分さが相まって、駐車場の正確な場所がどこだかわからぬまま「多分こっちだろう」と当てずっぽうな推測で車を走らせた考えがまずかった。「琴平神社」の丁字路交差点の反対側に儀式殿と本殿が別れるように鎮座している。王禅寺ふるさと公園から琴平神社へ駐車場間の車移動をする時は、ふるさと公園の駐車場を出て野川柿生線を南下し「琴平神社」の丁字路交差点は曲がらず直進してすぐ左手に(琴平神社の鳥居は右手なので儀式殿の境内とは道路を挟んで反対側です)、入口出口がセパレートになった駐車場へ向かうのが正しい道順ですが、私の「多分こっちだろう」推測では「琴平神社」の丁字路交差点を本殿側に左折しても駐車場が見当たらず、切り返そうとしたら(地元の人しか道順地理を知らない)住宅街へ迷い込み、安全な路肩に車を止めては地図(スマホ地図と書籍地図の併用)の確認を繰返しても猶現在地がわからず虹ヶ丘、桐蔭学園、鉄町、市ヶ尾高校あたりをグルグル迷走して、横浜上麻生線に出てようやく何処の交差点へ戻ればいいか道筋の目処が立ち、何だかんだ5kmぐらい無駄に走った。夜暗い時ではなく正午頃の時間帯とはいえ、当日は雲って時折霧雨という天気のため日陰を利用して方角を推測することはできませんでした。こんな訳でガソリン無駄にするくらいなら、王禅寺ふるさと公園の駐車場に車を止めたまま(こちらの駐車場代がもう少し高くなったり、しかもこの間の往復約1100m程度歩いて足が歩き疲れる覚悟してでも)歩いて琴平神社へ参拝に向かうという、当初の計画どおりに行動すれば良かったかと。
車で走っているといきなりデカい鳥居が。茅ノ輪もでか!早い時間なので社務所もやっていませんでしたが堪能させていただきました。
琴平神社に久しぶりに行きました。社務所で話を聞いているとずっと琴平神社の御朱印だけ集められている方に遭遇、一筋っていいですね。駐車スペースも広く10台以上は停められます。
晴天に恵まれ、茅の輪くぐりやお宮参りの人で賑わっていました。(第二駐車場までいっぱい)天照大御神、大物主神を祀られているそうです。天照大御神は伊勢の神宮の神様、大物主神は四国讃岐の金刀比羅宮の神様です。二柱の神様を祀られているのは珍しいことです。崇源院様(徳川二代将軍秀忠の正室)ご繁栄の砌、祈祷所としての神社とも言われる。少し歩くと、化粧面公園という聞き慣れない名前の公園があり、先程の崇源院様(徳川二代将軍秀忠の正室)のお化粧領があったとされる。
予約制で待ち時間も少なく、女性の神主さんの丁寧な対応。祈祷料は1万円からですが、お皿、卯の置物、夫婦箸、お酒他色々なお土産にびっくりしてしまいました。今まで寒川神社に行ってましたが、長い待ち時間にやっつけ仕事のような読経。お土産も木のお箸一膳とお酒のみ。もっと早く地元の神社にお参りするべきでした!
友人に誘われ初めて琴平神社へ行って参りました まさか川崎市内の神社に天照大神の神社があるとは知らず驚きでしたが赤の大きな鳥居にビックリしましたがとても静かでした。お正月明け連休と言う事も多くの参拝客で賑わってました。
初詣で行きました。そこそこの人手でしたが参拝まではスムーズで出店も飲食が5〜6件ありました。駐車場は3カ所あるみたいですが満車だと片側一車線の道路にあるため待ち辛いです。近くの有料駐車場に停めた方がスムーズかもしれません。
2016年に王禅寺を訪れ、何も知らずにこの神社の本殿にたどり着きました。今回もまた車でウロウロしている時に儀式殿を見つけて参拝させていただきました。もう夕方だったので、近所の方が散歩の途中で参拝していく感じでしたが、銭洗い弁天などもあり、境内も広いし荘厳な鳥居と茅の輪もあります。いろいろ立派で感動しました。アマビエおみくじ500円は可愛くていい記念になりました。
名前 |
琴平神社 儀式殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-988-0045 |
住所 |
〒215-0018 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5丁目46−15 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

厄除けで毎年お祓いお願いしています。駐車場🅿️も第2まであるので、安心です。車のお祓いもやってます。お宮参りは近くの写真館が神社での撮影もしてくれるので、お願いしました。上に羽織る着物も撮影用に貸し出しありなので、そこは安心です。