図書館戦争の舞台、開放感あふれる。
山梨県立図書館の特徴
近代的な建築が特徴で、『図書館戦争』の撮影地です。
駅から5分の立地で、大きくて立派な図書館です。
開放感あふれる静かな雰囲気が魅力的な施設です。
甲府駅から5分歩けば着く立地です。建物はガラス張りでお洒落で綺麗です。館内も広く天井も高くて解放感あります。南側の窓からは富士山を見ながら読書できます。窓はガラス張りなので読書や勉強する際は向きによっては日光が激しいのでそれを考慮して場所とりするのが重要です。
Googleマップでこの図書館を知り、とても大きくて立派な図書館なので、興味があり来館しました。ます図書館前にある駐輪場がとても大きくて驚きましたが、完全に満車状態でなかなか自転車を駐輪場に停めるのが難しい状態でした。あまりに自転車の数が多いので、果たして図書館利用では無い方が、どれだけこの駐輪場に停めているのかなぁ、と思いましたね。建設されたのが比較的新しいのか、外観と内装が共に斬新な造り。特に全体的にガラスを多く使っているので、とても明るく開放感がありました。館内の入口付近には、無料のコインロッカーがあるので、大きな荷物も預ける事が出来て便利です。また、1階にはカフェがありましたが、店内はほぼ満席の状態。かなりの人気店なのでしょうか?「新聞」コーナーには、愛知県、静岡県、長野県の地元新聞を見る事が出来て、ご当地新聞が大好きな私にはとても嬉しいです。特に配送専門で店舗売りをしていない新聞「山梨新報」があるのには驚き、思わず夢中で読んでしまいました。ベンチが沢山あり、トイレも沢山あってとても綺麗。夜遅い時間まで開館をしているので、ちょっとした時間潰しにも良いかもしれませんね。
とても開放感があって雰囲気のよい図書館です北杜市白州町にある山の水農場の経営しているカフェに行ってみましたケーキセットでチーズケーキと抹茶ミルクをいただきました他に農場で作っているきのこ料理やきのこ製品も売ってました静かな店内でゆっくり出来ました。
とても綺麗で大きな施設です。地元にもこんな図書館欲しいなーと思いました。平日18時ごろに訪れてみましたが学生が多い!ほぼ全ての席を学生が埋め尽くしていて、PC利用したかったのですが席を探せず。仕方なくベンチで作業しました。各席ごとにライトが設置していたりと、そこら辺の塾のフリースペースより充実してそうでした。他にも交流スペースがあり、何やらイベントを行ってる様子でした。各地域にこんな親切な図書館あるといいですね。
名前 |
山梨県立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-255-1040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近代的な建築で『図書館戦争』の撮影にも使われた山梨県立図書館。甲府駅からのアクセスも良好で、甲府の顔とも言える施設です。