多摩戦没者慰霊碑で歴史を感じる。
軍艦多摩戦没者慰霊碑の特徴
軽巡洋艦多摩の戦没者を祀る慰霊碑です。
大国魂神社の大鳥居をくぐり、参道左手にあります。
第二次世界大戦の歴史的記録として重要とされています。
巡洋艦多摩戦没者慰霊碑です。
軽巡洋艦「多摩」の慰霊碑。当時は老朽艦でありながら八軽巡洋艦多摩乗組員を御霊をまつっています。
大国魂神社の大鳥居をくぐり抜け、参道をしばらく行った左手、忠魂碑の一画に設置されています。以下はホームページより抜粋。第二次世界大戦時に沈没した軽巡洋艦「多摩」の戦没者を祀った慰霊碑である。平成26年、多摩沈没70年を機に建立された。
(18/07/26)参拝しました。旧日本海軍の軽巡洋艦。球磨型の2番艦。竣工:1921年1月29日1944年10月20日からのレイテ沖海戦で囮艦隊に加えられ、10月25日ルソン島の北西でアメリカ海軍の潜水艦ジャラオの魚雷により沈没。
第二次世界大戦時に沈没した軽巡洋艦「多摩」の戦没者を祀った慰霊碑である。平成26年、多摩沈没70年を機に建立された。
| 名前 |
軍艦多摩戦没者慰霊碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大切な歴史の記録です。