喫茶で味わう、クレープシュゼット。
アンリ・シャルパンティエ酒蔵通り店の特徴
テイクアウトが楽しめる、おしゃれな外観の洋菓子店です。
『クレープ・シュゼット』を席で仕上げるパフォーマンスが魅力的です。
工場併設で、焼きたてのフィナンシェやケーキが楽しめます。
■本店は芦屋で1969年創業、『クレープ・シュゼット』を提供する喫茶として営業。クレープ・シュゼットとは、薄焼きにしたクレープをオレンジソースで味わうフランスの伝統的なデザート。仕上げにフランベをすることから『青い炎のデザート』ともいわれています。また全国的には販売数日本一のフィナンシェが有名で全国各地の百貨店などに店舗があります。今回、10月1日の「芦屋のフィナンシェ世界一の日」(2021年に世界で最も売れているフィナンシェとして認定)に先駆けてフィナンシェがリニューアル。■フィナンシェ・5個入り 750円・6個入り(ジョッパータイプ) 900円・8個入り 1,100円・16個入り 2,200円9月27日のリニューアルで変わったの『アーモンドの8℃での低温輸送』。甘みと香りが凝縮されたカリフォルニア産マルコナ種というアーモンドをコンテナで輸送しています。そして殻ごと仕入れフィナンシェをつくる直前にパウダーにして、『芳醇な香りを堪能できる』ような工夫がされています。なぜ低温での輸送に変えたのかというと船舶での輸送で輸送庫が高温になってしまい酸化が進んでしまい結果、アーモンドの味わいが損なわれてしまうという事から。他にこのような取り組みをしてる企業はないそう。またフィナンシェの味を決めるバターにもこだわっていて、北海道根室・釧路地域の生乳を使った発酵バターを使用。製法も本場フランス式「前発酵」を採用。(厳選された生乳のクリームに乳酸菌を加える製法)今回実際に目の前で焼き上げるまでの工程を見せてもらい焼き立てを食べたのですが、オープンからでた時の香ばしさ、外はサク中はしっとり。芳醇なバターの風味が引き立ち、口どけがとても良かったです!
2023年5月27日 14時過ぎ連れが綺麗なお店を発見して連れて来てくれました☆駐車場は10台位停めれます。クレープシュゼットセットを注文。演出有りか無しか聞いてくれます♪演出有りにすると移動出来るコンロでクレープをオレンジ果汁で煮てからリキュールをかけて炎のパフォーマンスが見れます❣️周りのお客さんも見られるので少しはずかしい🫣味の感想は、思っていたより酸っぱいカナ?バニラアイスが乗ってたら最高〜カフェオレ旨し。
テイクアウト。・10種のフルーツを使ったタルト・北海道クリームの贅沢いちごタルトケーキはいつ食べても、どれを食べても安定の美味しさ。お値段はお高め。でも、美味しいから買っちゃう。笑笑フィナンシェは絶品。贈答品として、いつもお世話になっております。これからもお世話になります。笑。
駐車場の写真少なかったので、どうぞ。某ケーキ屋も見習って欲しいくらい、広くていい。ケーキの種類少ないね?『フィナンシェ』メインかな。やっぱ。ホールケーキばっかだったよ。日曜の6時くらい。人少なくていい。照明結構暗いかな。でも落ち着いた雰囲気でいい。駐車場広いし、いい感じ。次は誰かと来よう。
クレープシュゼットのセット1
記念日にはいつもこのお店のケーキを買います。イチゴの季節には、甘いイチゴのケーキがケースに並びます。ケーキは、甘過ぎず、おいしいです。
イチゴのショートケーキは久々に当たりな美味しさでした。スタッフさんの対応は...コーヒーは濃いめで苦味が強めでケーキとマッチしてました!
老舗感になるのかぁ~久々元祖クレープ生地u0026レモンu0026パフォーマンス頂けて良かったです!ホッコリ~🎉
何れも美味しい‼️お祝いのケーキ、お土産にと使わせてもらってます🎂大好評です😊
| 名前 |
アンリ・シャルパンティエ酒蔵通り店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0798-23-3808 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
テイクアウトで訪れました。喫茶もできますが、あまり広くないのでたくさん行列ができていました。阪神西宮駅が一番近いですが、それでもまあまあ歩きます。