清和源氏縁の格式高い神社。
多田神社の特徴
清和源氏縁の八幡神社として地域に崇敬されています。
格式ある由緒正しい神社で、満仲公が祀られています。
住宅街にあり、小さくても整備された美しい境内です。
10数年、近く居ましたが、初めて参拝致しました。歴史ある処と、知りっつ。もっと早く、参拝すればと反省7月5日更新実は、此方を掲載した後事でした神社⛩さんから、御参拝のお礼のメッセージを賜りました。私は、不徳の至で、仕事等が上手く行かず、彼女が、何時も運気を上げる為、色々と案内してくれて居ます。当日は、小暮神社⛩の銭洗いで、清めた、お賽銭を納めさせて頂きましたもっと、早く、不徳を清めて居ればと後悔先に立たずと。宮司様、是からも、参拝に集いし諸人に多田神社様のみわざを。
清和源氏縁の八幡神社をお詣りしている。その中で、河内源氏が傍流であり、摂津国多田が本流であることを知った。多田の地にある多田院(多田神社)を調べていると、23区内に多田神社があることが分かりお詣りをした。この地域の鎮守様として親しまれている様である。
この中野区南台地域は、昔、「雑色(ぞうしき)村」と言われ、地域の鎮守様です。鳥居から少し入った所に、御神木なのかな、紙垂(しで)で祭られてます。2022-01-08日没前、散歩の途中で、「多田神社」を参拝させて頂きました。境内では、地元の方が一礼し通られたりと、親しまれる様子がうかがえる、神社です。右奥には、多田稲荷神社が祀られていて、赤いのぼりに、商売繁盛の文字が見えたので、改めて、参拝させて頂きました。
文武両道に秀でた多田満仲公を御祭神とした神社です。住宅街の中にありますが、静かで趣があります。御朱印を頂戴しようと参集殿に行きましたが、開いておらず、チャイムで呼び出してくださいとの事、チャイムを押すとほどなく返事あり、書き置きの御朱印との事でしたが、すぐに対応いただきました。御朱印は500円で、かわいい狛犬の御朱印を頂戴することができました。参集殿の前には大きな木(御神木でしょうか?)もありました。
書き置き御朱印頂きました。
駐車場は境内に数台…との事で、急な脇道を進んだ先になります。ハッキリとした案内や区画がないので、ちょっと停めずらいかも?こじんまりとした御近所感ある神社サンです。C19対策なのか、社務所には常時(?)鍵がかかっているのかな?可愛い狛犬の御朱印頂きましたが、御守など見れる雰囲気ではなかったかな(^o^;)
源満仲公が祀られている。住宅街の中の静謐な神社。
今年初めて初詣に参拝しました。境内には社殿のほか立派な楠木の御神木。お守りも頂きましたが、社務所の方の対応も丁寧で嬉しい気持ちになりました。
とても綺麗な神社です。自分の産土神社なのでお正月に内殿参拝します。前は年配の宮司さんでしたが、最近は若いイケメンの宮司さんが行ってくれます。ここ数年参拝者が激増していましたが流石にコロナで今年はゆっくり参拝出来ました。
名前 |
多田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3381-4376 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綺麗に整備された神社でした。平日に訪問したので人が殆どいませんでした。