フレンテ笹塚の緑に囲まれた図書館。
渋谷区立笹塚図書館の特徴
空中庭園に囲まれた緑豊かな図書館、自然を感じる勉強空間です。
笹塚駅目の前で、ショッピングついでに立ち寄れる便利な立地が魅力。
2015年に移転した新しい施設で、清潔感がある快適な環境を提供しています。
いつ行っても暑いです…もう少し涼しくしてほしい…(泣)また、マスク無しで咳してる人やずっとおしゃべりしてる人がいてもとくに注意したりせず放置してます。座って勉強が出来る図書館は少ないので、その点は助かっています。(2時間制)
他の図書館よりも遅くまで空いているのがとてもよいと思います。本を借りるだけでなく、雑誌に目を通したり、仕事をしたりで利用します。他の住宅地の中の図書館はほとんど17時までですが、ここはほとんどが21時なので助かります。
渋谷区以外は席使用時間が短い。かーなりコンパクトな図書館です。階段で入ると奥まったところなので、行きにくい。車椅子の方はEVのみしか行けません!
とても良い図書館。いつも利用させてもらってます。職員の方とも仲良くさせてもらってて、とても楽しです。4かいまで上がるのは、今階段が工事中なので、ひたすらエレベーターを待つしかないですが、とても職員が優しいです。
学生なので、勉強に利用させてもらっています。蔵書は割と大人向けの本が多いです。小学生などは近くの笹塚こども図書館や西原図書館などをおすすめします。35席ある閲覧席は1回の利用ごとに2時間登録制なので、席を使いたい時は予約して少し待てば必ず利用することができます(現在は感染症対策で使える席が限られているため1時間ほど待つ場合もあります)。個人的に、集中する時は黒色が一番落ち着くので、黒い机と椅子は自分にとてもマッチしています。また、大人向けの本が多いためかものすごく静かで、ボールペンをノックする際のカチカチ音さえ離れている席でも聞こえるほどです。なのでイヤホンで音楽を聞けば集中するのにはバッチリ。マナー違反をする方もほぼ見当たりません。その為試験前などは必ず訪れています。自分のような学生もいますが、ご高齢の方や、仕事などをやっている方などもいらっしゃいます。少し前にメルクマール京王笹塚のビルの4階に移転してからすごく綺麗になりました。ちょっと休憩したい時は、同じ階で出口を出て左の広場(?)のような場所で日光に当たりながら景色を眺めていればすぐHP満タンになります。笑。
空中庭園に囲まれた図書館ビルの4階ですが周囲に大きなビルはなく、また図書館の窓の外を回廊のように囲む植栽により、緑と空に囲まれた図書館。閲覧デスクはこの窓に面した席も多く、眺めのよいカフェのような気持ちよい空間です。閲覧デスクは35席。予約制で、1回最大2時間、渋谷区民は1日最大4時間、区外の方は最大2時間の利用が可能です。なお、席に限りがあるため自習ブースというよりは蔵書の読書スペースという印象です。無料WIFIあり。Wifi速度は下り46Mbps、上り204Mbpsで十分な速度です(平日12:00測定)。電源はありません。パソコンの利用は禁止されていません。蔵書は少なめですが、今はネットで渋谷区全域の蔵書から検索し予約して受け取ることが可能なため、駅前の図書館は予約した図書を受け取るのに適しています。返却ボックスはビルの1階にあり、駅の改札からも徒歩30秒ほど。実質、駅に返却ボックスがあるかのように使えます。膨大な書架を散策して本を見つけたい、という図書館ではありませんが、予約した図書を受け取る、きれいな読書スペースで気持ちよく読書をしたいという使い方にはとても便利です。館内は飲食禁止ですが、同じフロアに屋外庭園スペースがあり、天気の良い日であれば自販機のドリンクで息抜きすることもできます。難をいえば商業ビルに入っているため、朝は10:00からになります。21:00まで開館しているため、平日の仕事帰りに予約した図書を受け取れますね。
笹塚の図書館、区内在住の人は最大4時間まで座席の利用が可能。現在は感染症対策のため使用できる座席に制限があります。
とても小さな図書館。個人席に座るのに登録?手続が必要のようで、面倒。個人席以外は、テーブルも無く、背もたれも無い長椅子くらいしか座る所が無いようで、少しメモしたい時などには不向き。駅にカフェが多く、休日でも座れるので、今後わざわざ、上階迄行くことは無いと思う。
21階建てのメルクマール京王笹塚の4階にある図書館。以前より更に駅の近く直ぐそばになりました。閲覧席は35席。
名前 |
渋谷区立笹塚図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3460-6784 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

職員の対応も丁寧ですし、綺麗で本を読みやすい環境です。居心地も良いので勉強も捗ります。本の数は増やしてほしい。