鮨 つきうだの特徴
中目黒にある隠れ家的寿司店で、上質な空間が魅力です。
炙った鯖を使用したお寿司は、香ばしさが際立つ一品です。
鮑のしゃぶしゃぶと雲丹雑炊の組み合わせは、贅沢な味わいを提供します。
世界一有名なメジャーリーグ選手がWBCで帰国した際に訪れた寿司の名店、中目黒の”鮨 つきうだ”さん年間200食お寿司を食べるお寿司通の知人も通っているお店と聞きずっと気になっていましたが、今回ご縁あって伺うことができました中目黒と池尻大橋、どちらからも徒歩10分ほどお店は大通りから少し入った静かな通りに面しています店内はカウンター8席と個室が1部屋だけの静かでこじんまりとした上質な空間お店に入った瞬間からお料理への期待が高まりますコースはおまかせのみカウンターに座り飲み物を一口二口飲んでホッと落ち着いた頃合いを見計らってコースがスタートしました先付けはチンゲンサイの煮浸し、黒バイ貝、煮ダコの3種盛り続いて平目とえんがわのお造りこの平目とえんがわは、お醤油ではなく煎り酒につけていただきます煎り酒には梅が入っていて初めての味わい甘みのある平目の身にとても合うお味でした続いて鰹のタタキ、そして目の前で炙る鯖が最初のお寿司です炙った鯖をシャリに乗せてそれを大きな海苔にくるんで手渡しで出されるお寿司炙った鯖の香ばしさと香り高い海苔、シャリの組み合わせが最高でした続いて一品料理のブリとうなぎブリはトリュフ塩がかかっています塩でさっぱりした味わいながら、トリュフの香りが鼻に抜けてとってもおいしくいただきましたうなぎは白焼きで皮と外側がパリパリに焼かれ、食べると中の身はふっくらと柔らかく、添えられた柚子胡椒と一緒にいただくとこれもまた最高のお味次に出てきたのは小鉢中にはいくら、その下にはタラの白子を裏ごししたムースとシャリが隠れていますこんなに贅沢な小丼は初めてです次は鯵の握り、そしてセイコガニですカニの身と玉子、下には蟹味噌がたっぷり熱々でいただく蟹梅の入った煎り酒がここでも蟹にとてもよく合いましたそして車海老の握り軽く茹でてあるので温かく、大きく立派な身は噛むほどに甘みが口に広がります熱が通り過ぎていない、絶妙な柔らかさの海老は海老好きでなくとも唸る一品です煮帆立、甘鯛の松笠揚げの次がまぐろの漬けの握りそして蕪蒸しとボラの白子焼き、海老芋の小鉢と続きますねっとりと甘い墨イカの握りが出てきて、次がこちらのお店の看板メニュー鮑のしゃぶしゃぶからの雲丹雑炊です鮑のしゃぶしゃぶは、大きなぶつ切りの鮑を煮立った肝と出汁の中でしゃぶしゃぶにしていただきます熱の通った鮑はふっくら柔らかくてこれもまた初めての食べ方でした鮑を食べ終わると、残った肝出汁になんと雲丹とシャリが入ります混ぜてお雑炊にしていただく贅沢!日本人でよかった!と思った瞬間でしたお口直しのべったら漬けを挟んで、トロの握り(待ってました!)続いて金目鯛の寄せ鍋風を土瓶蒸しスタイルでいただきますコース料理の最後を飾るのは、のどぐろ、小肌、穴子のお寿司のどぐろは脂が乗っていて巻いてある海苔の香りも贅沢でうっとりするおいしさでした最後はシンプルなおみおつけで締めこのお椀が温かくてとってもホッとします居心地のよいカウンターでいただいた大将の心尽くしのお鮨のコースは、とても贅沢で、心もお腹も幸せでいっぱいになりました目立たない入り口と看板、その佇まいはまさに”隠れ家”ここを知っていて訪れることが喜びになる、”鮨 つきうだ”さんはそんなお店ですぜひまた伺いたいと思います✂︎ーーいただいたメニューーー『おまかせコース ¥25,,300』☑︎先付けチンゲンサイ煮浸し・黒バイ貝・煮ダコ☑︎お造り平目・えんがわ☑︎カツオのたたき☑︎炙り鯖☑︎ブリ☑︎うなぎ☑︎タラの白子のムース・いくら・シャリ☑︎鯵☑︎セイコガニ 玉子と味噌☑︎車海老☑︎煮帆立☑︎甘鯛の松笠揚げ☑︎まぐろのヅケ☑︎かぶらむし・ぼらの白子焼き・海老芋☑︎墨イカ☑︎鮑 肝と出汁のソースしゃぶしゃぶ☑︎雲丹雑炊☑︎べったら漬け☑︎トロ☑︎金目鯛寄せ鍋仕立て☑︎のどぐろ☑︎小肌☑︎穴子☑︎味噌汁🍺 キリンラガー ¥1,200🍶 日日(にちにち) ¥2,500キレッキレ ¥2,500✂︎ーー大人女性へのおすすめ度ーーー女性同士 ★★★★★デートで ★★★★★お一人様 ★★★★★
唸る旨さ。メジャーで活躍するあの人も来た名店。カウンターに座ると、まるで舞台の幕が開いたように、月生田大将の寿司の世界が広がります。カウンター鮨初めてにもオススメなお鮨屋さんです。東京都 中目黒駅から約徒歩12分のところにあります。「鮨 つきうだ」さん。今回は奮発して、高級鮨屋さんを訪れました。23,000円(税込25,300円)のコースを予約。店内に入ると、目の前に広がるのは、木の温もりを感じるカウンター席。大将はすでにカウンターにいらっしゃり靴を脱いで店内へ。大将は常連さんと思われる方々と楽しく談笑をされていて、いわゆる堅苦しい雰囲気が全くないのが良いです。コースはお鮨と和食が半々でボリューム満点。どれも美味しかったのですが、一部のメニューを紹介します。○漬けマグロ握り醤油に漬けられ、しっとりとした赤身。ほろほろと口の中でほどけていくシャリとマグロが合わさっていくのが感覚がたまらない。酢のキツさがあったり、シャリの芯が残っているお鮨屋さんもありますが、無用な心配でした。○いくらとたらの白子ムースたらの白子をムース状にして、シャリ、いくらをのせた逸品。ねっとりと濃厚な白子にいくらのプチプチ感が最高。○本ししゃも揚げ1本1000円近いという仕入れらしくこの期間だけの限定らしいです。人生でいちばん旨いししゃもに出会えました。ししゃもがふっくらしているなんて驚き。旨味が広がり、日本酒が進みます。○鮑しゃぶしゃぶ、雲丹とシャリ、昆布と鮑の肝ソースつきうださんの看板メニュー。煮鮑を昆布と肝のソースにしゃぶしゃぶして食べます。噛めば噛むほど出てくる旨味は至高。鮑が食べ終わると器にシャリとてんこ盛りの雲丹を入れてくれます。雲丹と鮑の肝を合わせて食べるのは人生初。旨い以外の感想が出てきません。○松茸の土瓶蒸し、ノドグロとシャリ松茸の馥郁たる香りが鼻をくすぐる土瓶蒸し。一口スープを飲むとつい笑顔がほころびます。シャリの上にノドグロをのせた逸品が提供され、そのまま食べてもよし、土瓶蒸しのスープをかけてお茶漬けのように食べるのもよし。言葉で表現できない美味しさです。○小肌大好きな小肌。つやつやとした見た目に最適と表現できるほどの締め具合。完璧でした。○日本酒今回3種類注文した中で、つきうださんのお鮨に一番合うと感じたのは吉田蔵さん。ほんのりフルーティーさを感じつつもさっぱりと飲みやすい味わい。つきうださんの上品な味付けの料理にぴったりな日本酒でした!握りの紹介少なめになってしまいましたが、どれも美味しかったです。文章では伝えきれない感動がいくつもありました。ぜひ行ってみて欲しい。大切な方とのデートにもオススメなお鮨屋さんです!お近くによったらぜひ。☺︎︎注文リスト・23000(税込25300)円コースつき出しタコ煮、つぶ貝、ナスの煮びたし金目鯛刺身鰹たたき秋刀魚あぶり包みイカ握り甘鯛松笠揚げアジ握り金目鯛と豆腐の銀杏ソース仕立て漬けマグロ握りいくらとたらの白子ムース本ししゃも揚げ平目の昆布添え握りきのこのおひたし鮑しゃぶしゃぶ、昆布と鮑の肝ソース雲丹とシャリべったら漬中トロ握り子持ち鮎の甘露煮松茸の土瓶蒸しノドグロとシャリ小肌握り穴子握り味噌汁・生ビール 1200円・天賦 2500円・吉田蔵 2500円・上川大雪 2500円♪プロフィール特に海鮮・麺類大好きで気になったら食べに行きます。インスタでも紹介したいのですがおサボり中です。@k.gourmeetGooglemap、食べログ投稿していますのでもし良かったら見に来てください。
池尻大橋駅から徒歩15分中目黒駅からもそのくらいみたいです。お互いに今月誕生日の友達とお祝いを兼ねて初めて訪問しました。お席は個室とカウンター8席のみ。入り口で靴を脱ぐので、女性はブーツ等は避けた方が楽だと思います。コースは18:00か20:30〜の一斉スタート。連休明けの20:30〜の回に伺ったからか、私たちと海外のお客さんの2組だけで、広々とお食事させていただきました。大将は威厳ある雰囲気を感じましたが、海外のお客さんに一生懸命(←失礼でしょうか…)英語で伝えている姿がチャーミングでした。【23,000円コース/ ¥25,300】■煮蛸と茄子と壺サザエ■ヒラメのお刺身 梅ソースとわさび■カツオのたたき■秋刀魚の棒鮨■スミイカ■金目鯛 銀杏のすり流し■鯵 紫蘇■筋子 たらの白子■本マグロ赤身の漬け■カンパチ 塩昆布■きのこのお浸し■鮑のしゃぶしゃぶ 昆布だしと鮑の肝醤油■雲丹■トロ■子持ちの鮎甘露煮■松茸の土瓶蒸し■のどぐろの塩焼き、お茶漬けで■車海老■コハダ■味噌汁■穴子テンポよく出してくれる(かと言って早過ぎることもない)ので、あっという間だけど中身の詰まった濃い1時間半でした。「のどぐろの塩焼き」を「松茸の土瓶蒸し」でお茶漬けにしていただいたのが特においしかった。注いだ土瓶蒸しにのどぐろの脂がじわっと染みていくのが最高でした…!松茸×のどぐろのスープなんておいしいのはわかっていたけど、ひと口飲んだらちゃんと感動しました。土瓶蒸しには、鱧や鶏肉、銀杏なんかも入っていたので、より奥深い味わいなのかも…「穴子」も特においしかった。ほろほろに煮た穴子に甘いタレ。最後の一品だったのもあり、噛み締めていただきました。あとはやはり「鮑のしゃぶしゃぶ」。鮑の肝醤油を昆布だしで割ったものに、贅沢に鮑を潜らせていただくのは至福でした…さらに雲丹とシャリを投入。贅沢に贅沢を重ねましたね。肝醤油の出汁も余すことなく味わい尽くせて最高の逸品でした。ゆっくり会話を楽しむというよりは、お鮨や摘みをしっかり味わって楽しむというイメージ。素敵で贅沢なお誕生会になりました☺️
中目黒にある、隠れ家的なお鮨やさん、少し駅から離れていますが、行って間違いなしです。一軒家なので、見つかりずらいかもですが、リカーショップの前のあたりになります。こちらのお店は、百名店にも入っている実績、7席のカウンターが緊張感を誘う、いい感じの古民家で、野球選手のサインなどもありました。今回は遅めの20時30分〜でしたが、もちろん満席!結果的に、かなり美味しいお料理を出してくれるお店です。小鉢も、お鮨も全て美味しい。外国の方も多く、英語が飛び交う。まずは、マスターズドリームで乾杯♪小鉢盛り鯛の南蛮漬け味の濃さがちょうどよく、卵がたくさんはいっていて美味しいアスパラ 塩加減が最高で 柔らかい青臭い感じもしな太くて、食べ応えありサザエ磯味がして、カイそのままの味がでている〜サザエ新鮮で美味しい〜すでに、この時点でテンションが上がる〜この先、ワクワクの予感お刺身はスズキの子供名前がわかりません、、入り酒お酒とうめぼしわさびをつけてたべるこの食べ方はすっきりしていて、とっても美味しいれこれからはお刺身醤油やめて、こういう感じで食べたいですかつお玉ねぎ醤油かつおの臭みが全くなく、タレの味がとにかく美味しい〜つるっとすっきりして、厚みもちょうどいいほたるいか後ろでなんか焼いてるなぁ〜って思って見てみぬふりをしていたのですが、串に刺さったホタルイカでした!焼き加減がちょうど良く、見た目がタコウィンナーみたいで可愛い。作の日本酒に合わせて飲む、至福のひと時握りたいさっぱりすみいか柚とトリュフ塩はまぐり柚とつめ過去一の美味しさきゃーーーまふぐのしらこクリーミーなふぐのしらこまったりして、ご飯にのっているので、スプンでくずしてたべるくるまえびあたたかいうちに召し上がって、少しきももついていて、にがみと融合して美味しい日本酒吉田蔵 石川県一緒に行った友人が石川出身で即決!微炭酸の飲みやすい日本酒むらさきうにいその香りと食感、味供に最高たいらがいまるで磯部餅のような味で食感がいい香ばしく、のりもパリパリしている出される時のパフォーマンスも楽しい、行ってからのお楽しみマグロのずけこちらもさっぱり、見た目も綺麗昆布だし鮑のきもじょうゆあわびが踊っている〜活がいいので、それは美味しいでしょうり肝醤油とあわせて食べたら、もう何もいりませんというくらい、幸せですうにご飯さらに、そこにウニつっこみますか?肝とウニのハーモニ〜きゃあ〜美味しい〜しかもご飯も入っていて、この時点でお腹がはち切れそうでした〜しかし、美味しすぎて完食のどぐろ手巻き脂がのっていて、サックサク手巻きで食べたのは初めてでした中トロやっとでてきましたね!待っていました。中トロの美味しさは、それはやばいです!美味しかった〜たちうおまだ出る〜すごい、、海老じんじょうと、マメ?のエスプーマ的な〜組み合わせも良かったですアナゴいよいよラストの穴子〜それは美味しいですよね〜こんなに沢山の品数でびっくり、メニューもなかったので、何がでてくるのかわからないドキドキさもありつつですが、だいたいの流れがわかったので、次回はお昼ご飯を抜いてから挑もうと思いました!美味しかったです。ご馳走様でした。
名前 |
鮨 つきうだ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6303-1733 |
住所 |
〒153-0043 東京都目黒区東山1丁目11−15 中目黒 ARKII1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

中目黒から徒歩10分程度の場所にあり、大通りから左手に曲がり建物の裏手に高級感のある入口があります。入口のイメージは写真をご参照ください。店内はお値段の通り高級感あり、L字カウンターで8名がかけられる席数で、2席×4組がかけられるという感じです。カウンター内では大将が目の前で一品ずつ丁寧に捌いて調理と味付けもしてくれるので見惚れてしまいますね。お店のお任せコースで下記のメニューの順でいただきました。(1品目)煮だこ、青梗菜の浸し、黒バイ貝の3種盛り厚みがあるのに食感がタコとは思えないほど柔らかく、味付けもされていて簡単に噛みきれます。貝は串でそのまま簡単にくり抜き一口で食べることが出来ます。(2品目)ひらめ柔らかい中に少し歯応えがあり、煎り酒とわさびがおすすめとのことで、1品は煎り酒のみ、もう一品はプラスわさびをのせていただきました。煎り酒は甘味あり、ひらめの旨味もより感じられて美味しいです。(3品目)鰹のたたきタマネギ醤油かかっていてそのままいただけます。これがまた相性抜群。鰹が口の中でとろけていきます。このタイミングで次の鯖を炙っています。(4品目)サバ海苔に巻かれた状態で手渡しされます。炙られた香ばしさと温もりも感じることが出来て、海苔の食感と共に美味しく頂きました。(5品目)ブリブリってこんな色合いだったっけと思うほど綺麗な色合いです。丁寧に少々の塩をかけてくれていて、一口食べると脂と共に一気に旨味が広がります。ブリの美味しさを改めて感じさせられました。(6品目)うなぎ焼かれている状態での提供。上品で香ばしい香りが漂い、表面はパリッと中はふっくらと食べやすく、柚子胡椒を好みで付けて頂きました。提供分の半分程度がベストです。これは本当に美味しいです。(7品目)帆立タレの甘味が帆立の旨味を引き立たせていて、あまりにも柔らかすぎて、シャリの食感しか感じないほどで感動です。(8品目)アジ見た目から新鮮で鮮度の高さから食欲そそられます。アジ特有の旨味と清らかな後味が味わえます。何も付けずそのまま頂きました。(9品目)セイコガニ〈福井産〉旬が短いセイコガニを頂きました。身はしっとり食感で、卵は細かいプチプチ食感に少し塩気があり蟹味噌の味わいで、味噌も煎り酒も凄く合っていて食べ比べをして頂きました。これはやみつきになりますね。(10品目)車海老ゆがきたてなので温かいうちに食べるのがオススメで、尻尾もないのでそのまま豪快に頂きました。海老の風味が口の中で広がり、わさびも適度に入っていて美味しいです。(11品目)赤身漬け見ただけで美味しさが伝わりますね。タレも付けられているのでまろやかな食感で口の中でとろけていきます。これぞ安定の美味しさ「赤身」ですね!(12品目)蕪蒸しとボラの白子焼きほんのりと香ばしく、薄い皮のような食感の中に中身はとろけるような柔らかさで、醤油漬けされていて味は濃厚、出汁のコクが効いていて超美味しいです!(13品目)すみイカ塩がかかっているスダチ?がアクセントになっています。イカなのに柔らかく簡単に噛みきれるのが感動です。好みでわさびと一緒に食べるのもおすすめです。(14品目)蒸し鮑予め肝醤油を温められていて何に使うのだろうと思っていましたが、ここでしゃぶしゃぶです。贅沢にそのまま付けて頂きました。柔らかくプリッとした中に歯応えあり、噛むごとに旨味とコクが口の中で広がります。これは贅沢かつ最高ですね!(15品目)ウニ握ってくれたウニをそのまま肝醤油の容器の中に直接入れてくれて、混ぜて雑炊として頂きました。熱々になったウニは斬新で、味もしっかり染み込み体も温まります。(16品目)べったら漬けお口直しです。ボリボリとした食感がクセになりますね。上品な甘味があり良いですね!(17品目)中トロ脂の旨味とまろやかさが瞬時に味わうことが出来て、口の中でとろけていきます。鮮度も味も最高です!(18品目)こはだほんのり醤油が漬けられていて、こはだ特有の酸味がありこれぞ光り物の代表の旨味を存分に味わいました。後味も良いですね!(19品目)金目鯛の寄せ鍋仕立て蓋を開けると椎茸の香りやゆずの上品な香りが漂い、金目鯛の旨味と旬の野菜の絶妙な組み合わせかつ良い出汁出ています。出汁をおちょこに注ぎ美味しくいただきました。こういう演出はオシャレで和を感じることが出来て良いですね。胃袋がホッと温まります。(20品目)ノドグロ鍋仕立てを食べてる最中に手巻き寿司での提供です。脂がのっていて、とろけるような食感で甘味と海苔の食感が絶妙。贅沢に一口で美味しく頂きました!(21品目)穴子〆のネタになります。ふわふわ食感に甘ダレがとろけるようにかかっていてたまらないです。見た目も食感も穴子とは思えないクオリティで感動です。最後に熱々のスープと温かい緑茶をいただきコース終了となりました。ガリはとワカメは減ったら合間に大将自ら補充してくれるのは良いですね。サービスも最高でした。飲み物は緑茶、ウーロン茶などのソフトドリンクを頂きました。自分へのご褒美、大切な人とのお食事、大事な日での食事場所として一度は行くべきおすすめのお店です!