温もり感じる、家族経営の宿。
はたや旅館の特徴
家族経営の昔ながらの旅館で、親しみやすい雰囲気が魅力です。
昭和レトロ好きにはたまらない懐かしい空間が広がっています。
素朴な美味しさが感じられる料理と温泉で心温まるおもてなし。
家族でやっている昔ながらの旅館。私たちは立派なホテルよりこういう雰囲気が好きです。純和風のお部屋、昭和の雰囲気です。素泊まりだったので、冷蔵庫と電子レンジがあれば完璧なのですが。お風呂は貸し切りになっていますので、空いていればいつでも入れます。男女風呂で違うオブジェをぜひ見てください。すぐ裏が新湯共同浴場、350円で入れます。同じ源泉でしょうから私は行きませんでしたが。この近辺には5か所共同浴場があり、散歩しているとあちこちに発見できます。私たちは散策中、150円で下大湯共同浴場に入りました。上山城や武家屋敷、春雨庵など歩いて数分です。この町自体が思っていたより小さいので、隅から隅まで歩けます。夕食も中華や蕎麦屋があり苦労しません。女将さん、ご主人、大女将さん、みな優しく親切でした。共同のトイレが2階に一つなので心配でしたが、混むことはありませんでした。ただトイレ寒かった。こんな旅館がいつまでも続いてほしいです。
昔からお世話になっています。食事も30年来変わらないけと、先代のご主人と晩酌が忘れられません。
3泊しました。温泉が貸切で利用出来ます。食事は個室対応です。上山城や足湯、JRの駅にも近いです。お宿の近くに蔵王山頂行きの無料バス停があり、利用しました。
家族経営の小さなお宿です。しかしながら掃除やコロナ対策も充分にいきわたり、安心して宿泊させていただきました。食事も地元の食材を中心に奇をてらうのでは無く、地元の良さをしっかりと味わわせていただけるものばかりでした。特にシメのラーメンはホッコリする懐かしいラーメンでラーメン王国山形の中でも負けない味でした。宿泊される方はぜひラーメン付夕食コースをお試し下さい。
お風呂も一人づつ入れるので、ゆっくり出来ます。食事も料金以上に満足出来ました。
家族経営の小ぢんまりした旅館です。温泉は小ぶりでお湯熱めですが他の客とかち合わないよう配慮されていてgoodでした。料理も多すぎずちょうどよい量でしたがご飯が多かったかな…。でも白米とても美味しくてお櫃のご飯8割方食べました。旧き良き旅館の風情を味わいたい人にはお勧めです。
家族で営まれている小さなお宿です。古いですがお掃除は行き届いていると思います。トイレも洗面所も共同なので、その辺を気にしない方にはお勧めです。温泉は源泉かけ流しで、部屋ごとで貸し切りで入れます。お食事も美味しくてコスパは良いと思います。シメにラーメンを頂けるプランでしたが、ラーメンも美味しかったです!
昭和レトロ好きにはオススメです。(笑)
コスパサイコー‼️建物は古いが、良く掃除されてます。お風呂は小さいけど、コロナ対策で貸し切り。夕食のご飯が、素晴らしい。いいお米を使ってます。天ぷらも料理も温かい。これで1万円に、安い‼️😀
名前 |
はたや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-672-0213 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

家族経営なのかな?のんびりした雰囲気のお宿。接客は申し分のない内容。建物は古そうだけど綺麗にしてます。食事は特別な物は出ませんが、満足してもらおうと努力しているのが伝わります。(もちろん美味しいです)ドリンク類は山形県の地酒や上山市のワインなどあり、リーズナブルなお値段で楽しめます。予約時にラーメン付きのプランがあるのですが、コレがかなりオススメです。こーゆーのでいいんだよ!って感じの美味しいラーメンが提供されます。お酒を飲んだ後にこのラーメンがたまらないです。お風呂は貸切で入れるのでゆっくり入れます。コロナ禍から貸切になったそうですが、こじんまりしたこのお宿にピッタリの制度なので、是非今後も貸切風呂を続けてほしいです。家族や友人、恋人などと貸切湯が楽しめるというコンセプトが強みになると思います。お値段もお手頃で、総合的にコスパが非常にいいお宿だと思います。個人的には近代的なオシャレなお宿だったり、高級感を前面に出したお宿よりこちらの様なお宿の方が好みですね。昔ながらの温泉宿、素晴らしかったです。