東京最大のモスクで異国情緒を体感。
東京ジャーミイの特徴
東京にある日本最大のモスクで、オスマン様式の美しい建物に驚かされる。
アクセスも良好で、代々木上原から徒歩5分程度で異国情緒を体感できる。
自家製ピスタチオのケーキなど、トルコ文化を楽しむためのマーケットも充実している。
日曜日に訪れました。予約不要、無料で見学できます。お弁当スタイルのランチを図書室でいただいた後、礼拝を見学させていただきました。モスクは荘厳で美しく、包み込むような優しさと温かさがありました。精緻な装飾も素晴らしく、感動し通しでした。
無料で入館できるので行ってみた。そもそも【ジャーミイ】とはどういった意味なのか?トルコ語で大規模なモスク(礼拝所)を意味するみたい。礼拝所は階段で2階まで上がり、正面入口で靴を脱ぐ必要があり、そのまま脱ぎ捨てて入る人が多いので、靴を失くさない対策するにはビニール袋を持っていった方がよいと思う。雰囲気ある礼拝所の美しさを眺めて楽しめる場所(*˘︶˘人)
平日昼間に訪れました。入ると、ガイドツアーがあり、説明を聞きながら、イスラム圏の文化、イスラム教について理解を深めることができました!2階には礼拝するスペースがあり、実際に中に入って、メッカへの礼拝の様子を見ることができました!女性はスカーフを巻いて髪を隠す必要があります。その場で借りることができます。礼拝堂の中は、天井の装飾が非常に華やかかつ、カラフルで、壁のステンドグラスなど、日本ではなかなかない色使い、そして煌びやかさだと、圧倒されました!建物内は無料で中を見学することができます!断食の期間の際には、日没後にパーティーが催されているそうです!
東京ジャーミートルコ文化センター。素晴らしいモスクで自由に見学ができます。礼拝堂ではスカーフを頭に巻いてお祈りをします。1Fにハラールショップがありました。
東京ジャーミィ礼拝堂建築物がとても素敵でした。2階が礼拝堂で3階は女性のみ出入り可能。毎週金曜日は入れない時間帯があります。1階はマーケットがあり、色々な物が購入できます。礼拝堂の中は多国籍。色々な方がいらっしゃいます。東京にいながら異文化に触れることの出来る場所です。
2024.510時~18時まで(金曜日は14時30分~)であれば誰でも無料で見学が可能です。日本語ガイド付きツアーは毎週土曜・日曜・祝日 14:30~(所要時間45分から60分程度)※予約不要日本最大のイスラム教のモスク。開かれた場所で、見学も受付などはありません。※神聖な場所なので、服装に制限があります建物そのものも素晴らしいですが、特に礼拝堂内の装飾は神聖さを感じる荘厳さがあります。イスラム教は偶像崇拝を禁じている宗教なので、モスクには教会やお寺にあるような神や預言者を象徴するような像や絵画などのたぐいは置かれていません。その代わり、主要なモチーフとして植物、幾何学模様、アラビア文字などが描かれ、自然光を受けたステンドグラスの鮮やかな色によって装飾が施されており、「東洋一美しいモスク」との呼び声もあるそうです。ハラールフードなどの販売所も併設されています。【概要】日本最大のイスラム教の礼拝所(モスク)で、1998年(平成10年)6月30日に着工し、2年後に竣工、2000年(平成12年)6月30日に開堂した。東京ジャーミィは毎日5回の礼拝の時間に開館されている。モスクの礼拝者は、東京周辺に居住するムスリムで、その主な国籍はトルコ・パキスタン・インドネシア・マレーシア・バングラデシュ・日本である。毎日の礼拝への参加者は5-10人程度、金曜日の合同礼拝への参加者は350-400人程度となっている。その他、訪日外国人旅行中のムスリムも多く訪れている。
東京12年目で初めて存在を知って見に行きました。管理人の方が建物の歴史をガイドしてくださいます。代々木上原になぜモスクがあるのか、ロシア革命とイスラム教徒の関係性、大きな財閥の存在、イスラムの教えなどなど興味深く色々と教えて頂きました。イスラム教への考え方を知る機会となり、大変有意義な時間となりました!礼拝も宗教的に普通に見学できるとのことで見学できました。建物自体の様式、内装のこだわりも聞くことできましたが、この建物を建てるために100人もの技術者を日本に送り込んでまで作った墨模様や焼き皿のことなどを知ることができました。おかげで建物にも詳しくなれます。
代々木上原から歩いて10分ほど。とても美しい建物に目を見張ります。自由に見学することが出来、ハラールマーケットでのお買い物やカフェでランチも楽しめます。礼拝堂はとても静寂で美しく感動すら覚えます。礼拝堂のみ女性は髪を隠すストールを使用します。持ってなくても入口で自由に使えるのがあるので安心です。まるで異国です。とても素敵なので是非行ってみで欲しい場所です。
外観に目を惹かれて立ち寄りました。見学も基本的に自由で、2階の礼拝場はとても美しく、座り込んで天井から壁面を見ながらしばし時が過ぎるのを忘れてしまいます。イスラムの芸術性に感動です。スマホでの撮影ができるというので撮りまくりました。
名前 |
東京ジャーミイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5790-0760 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

友人と 以前から訪れたいと話していました 今回 汐留のベルエポック展と併せての上京です 新橋駅に降りてから道が分かりにくかったです 建物の入口も幾つかあって 何処から入っていいのかちょっと迷いました 平日のせいか受付のある場所は誰も居ないし 礼拝堂にも誰も私達と同じ観光の人以外は 係らしき人は居ませんでした 靴を脱いで入ると女性用のスカーフや肌の露出が多い人用に服がハンガーにかけてありました 礼拝堂は一般人は基本スマホの写真撮影は大丈夫でした 天気も良くて礼拝堂の中は電気も点いていましたが想像していたより明るくてシンプルに美しかったです 礼拝堂を出てマーケットでお土産の トルコのお菓子やお茶、友人はトートバッグを購入しました 目当ての施設の自家製ピスタチオのケーキも買えました 建物の中にトルコ料理を食べられる食堂がありますが この日は料理教室が催されていて入れませんでした 夜 帰宅してからピスタチオのケーキを食べましたが美味しかったけど油がけっこう多めに使用されていました。