目黒で出会う美しき竹林。
すずめのお宿緑地公園の特徴
立派な竹林が美しい、都内でも珍しい公園です。
古民家と共に楽しむ、静かな日向ぼっこの場所があります。
地元民からはすずめの森と呼ばれ親しまれたエリアです。
偶然通りかかってとても綺麗なサクラソウに出会えました。竹藪も素晴らしいです。
竹林の生い茂った公園で、一部に遊具コーナーがあります。古民家(旧栗山家主屋)が移築されており、内部に入って上がることができます。年寄を務めた家柄だそうで、一般の農家より格式があり、・ダイドコロ・ヒロマ・ザシキ・ナンドといった部屋割りになっています。ナンドの上に中二階のようなスペースがあるのが、少し変わっているように思います。
のんびり日向ぼっこしてきました。こんなに素敵な竹林があるのにびっくりです。古民家もなんとなく、懐かしさがありました。
都内でも珍しく竹林が残っているレアなスポット。散歩をするのに最適。円融寺や碑文谷天満宮とセットで散歩するのもお勧め。
竹林が美しい公園です。古民家は、9:30から15:30まで。月曜日と火曜日は休みです。古民家は古い日本家屋の様子が無料で見学できます。トイレあります。子どもが遊べる広場もあります。
サレジオ教会、碑文谷八幡宮の近くです。公園内には古民家(移設された物)もあり散策に適した場所です。
目黒区碑文谷昔はサレジオ教会で有名になった場所。現在は薬物常習芸能人が住む場所として、碑文谷警察もろとも有名になってしまった。元々閑静な住宅街で人の行き来も疎ら。コンビニ等も少ない。夜は少し怖いくらい。すずめのお宿も竹林のイメージ通りの静かなイメージです。でもここは土の部分が多くて大地を踏みしめる感覚があります。土の部分が多いせいか、セミの脱け殻が春になっても残ってるくらい大量にあります。近くの碑文谷八幡とセットでお散歩や休憩はするのも良い時間だと思います。
竹林と古民家がある公園です。竹林エリアは小さめですが、竹林の中を歩いていると都内にいる事を一瞬忘れてしまいますね。公園自体は24時間開いてますが、古民家は見学時間が限られているので注意が必要です。
昔ここで鬼ごっこをして遊んだ。夏は案外涼しいですね。
名前 |
すずめのお宿緑地公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5722-9775 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/koen/suzume.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派な竹林と緑がいっぱいです。とても良い雰囲気の公園でした。子どもも大人も楽しめると思います。