光が丘公園の充実図書館。
練馬区立光が丘図書館の特徴
光が丘公園内に位置する、美しい庭木が楽しめる静かな図書館です。
蔵書数が豊富で、特に雑誌の充実度が高くお気に入りです。
2階建てで吹き抜けの広々とした空間で、様々な閲覧スペースがあります。
光が丘公園の敷地内にある図書館で、庭木の感じが良い所にあります。公園の駐車場を利用しましたが、すぐ1000円になってしまうので高い感じがしました。建物は立派で中も奇麗になっていました。蔵書数は多い方だと思います。各所に机と椅子があり、たくさんの人が利用していました。
いつもお世話になっています。静かでゆったりとした雰囲気が流れています。所蔵数が多いのかどうか分かりませんが、読みたい本は練馬区内にあり、よく取り寄せて貰ってます。何と言ってもマンガを取り扱ってるのが強みです。流石アニメの街。高価な美術書もあるのでじっくりと読んでみてから買うか参考にしています。展示会の図録もあるので寄贈して下さっている方がいらっしゃるのかな?私もたまに寄贈しますが、こうやって地域と繋がりを持てるのが嬉しいです。夏は冷房があまり効いてないので暑いです。まだ外の風のほうが涼しい。カードがあれば自動受付機で本が借りれます。コロナでずっとブックポストが開放されてますが、便利なので続けてほしいですね。お手洗いもちゃんとキレイでした。ほかに休憩スペースと自販機があります。
公園内の図書館で、人が多いです。1階は雑誌、CD、DVD、地図など様々な本がありリクエストや貸出予約も出来ます。2階は子ども向け図書と読み聞かせなどのイベンドもあります。絵本コーナーは靴を脱いでゆっくりみることも出来ます。
なぜ人がほとんどいないのに居眠りをすると起こしてくるのか 勉強してて眠い時は誰にでもあるはずだ。
光が丘公園内にあります。駐輪場は近くにあって停めやすいです。2階建てエレベーターあり。
光が丘公園に行った際に立ち寄ったのですが、この図書館は素晴らしいです。平成7年に作られたとのことですが、公園内の図書館を意識し開放的な作りになっています。蔵書数35万点と区内で一番大きな図書館です。蔵書を見て回ったのですが、科学系の専門書から文芸書、歴史書など充実したライブラリだと思います。書架のスペースもゆったりしており、閲覧用のデスクも十分あります。全体に木質系のインテリアで、心が和むような温かい空間が演出されています。入ってすぐの雑誌のコーナーも充実した本揃えです。この図書館は近隣に住む方にはお勧めの場所です。
ちょっと時間があったので自分の持ってる本を小一時間ほどよみました。すいているわけではなかったのに、静かで気持ち良く読めました。
練馬区でもあまり蔵書が多くなく、立ち寄りよりも予約受け取りでの利用がメインです。ただ、気掛かりは義務教育の学生の姿があまり見受けられないこと。自分の時代もこんなに少なかった?と思うくらい少子化なのか、地域の知識欲がそれほどでもないのか…
広くスペースがあるため、コロナ禍の今は感染対策にもなると思います。机、椅子も沢山あるので自分のお気に入りの場所で読書や勉強ができます。そして綺麗です。
名前 |
練馬区立光が丘図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5383-6500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

図書館自体が狭いのでテーブルがある椅子は混んでることが多い。トイレがめっちゃ臭い。