神田で味わう本場マトンビリヤニ。
ジョニーのビリヤニ 神田店の特徴
神田駅西口から徒歩2分、立地が非常に良いビリヤニ専門店です。
マトンビリヤニの大盛りがあり、素材の味を堪能できる一品です。
店内はこじんまりとしており、出入りが少し窮屈な印象です。
神田駅西口から徒歩2分位の所にあるビリヤニ専門店です。少し分かりにくい場所にあるので、初めて来る場合はGoogle mapなどでチェックしてから来る方が良いかもしれません。土曜日の11時15分に店の前まで来ると既に3人ほどの行列が出来ていました。店の前に行列の作り方を説明する写真が貼られているのでそれに従って待つことにします。店は元々5席のカウンターしか無いスナックを居抜きで利用している感じで、店から食べ終わった人が出て来たら、入れ替わりで待っている人が入店する感じです。店内はかなり狭いので、黙々と味わって出てくるだけなので回転は意外と速いです。メニューは日替わりのビリヤニ(350g)だけとシンプルな構成で、米やトッピング(ライタ、パクチー、レモン、赤玉ねぎ)の増減量も対応してくれます。またドリンクは瓶コーラやカルダモンラッシーがあります。来店した日はマトンキーマビリヤニで、中辛ということでしたが優しいスパイス使いでしっかりとした塩味を感じました。店主はワンオペで切り盛りしていて大変そうですが、色々気遣いをされていて美味しくビリヤニを堪能できました。
本場流に拘る国内トップクラスのビリヤニ専門店。日本人オーナーシェフ『ジョニー』氏がインドやパキスタンを旅して出会ったビリヤニをこだわり抜いて作り上げている石川県の名店が、カレー激戦区神田エリアにオープン。使用する鍋まで拘った極上ビリヤニが、連日大盛況となっております。お一人様で行ってきました。2025年1月24日 金曜日 11:41*アチャーリーマトン 中辛大盛りライタ増*カルダモンラッシーアチャーリーマトンインドのピクルス「アチャール」を作るのに使われるスパイスをふんだんに使用したマトンビリヤニ。ライス大盛りライタ増量でオーダー。トッピングはスライスしたレッドオニオン、レモン、刻んだパクチーとライタ。バスマティライスは、白と黄色の鮮やかな色合い。コントラストが美しい。ふわふわのパラパラな絶妙な炊き加減。ホールスパイスがゴロゴロ、マトンもたっぷり。ライスの表面は、ややオイリーで、一粒一粒がしっかりスパイスを纏っている感じ。まずはそのままライスだけを頬張ります。ビリヤニの魅力は、味の染み込み具合が均一でない点。白っぽい米と黄色く色付いた米では味わいが変わり、食べる毎に違った美味しさが楽しめます。ライタ以外のトッピング類を混ぜ込むと、玉ねぎの辛味、パクチーの清涼感が力強いマトンの味わいと見事に調和。さらに、レモンを軽く絞るとバスマティライスの風味が際立ちます。中盤からはライタを投入。全体にかけて揉み込むように混ぜます。スプーンよりしっかり混ぜられるのが手色の良いところ。ヨーグルトの優しい甘味とフルーティーな酸味が加わることで、非常に贅沢な美味しさにグレードアップ。これは昇天級の美味しさ。スパイスバッチバチな旨味の大洪水ビリヤニ。完璧な一皿。美味しく完食いたしました。ジョニーのビリヤニは、2021年9月に金沢市の中心部から野々市へ移転したビリヤニ専門店。オーナーは、上級者バックパッカーでもある「ジョニー」こと谷晃一氏。インドやパキスタンを旅した際にビリヤニに出会い、鍋まで本場から取り寄せて作る拘り。超本格的なビリヤニは、石川県にとどまらず全国のスパイス中毒者から賞賛されておりました。非常に有名で人気のお店なので、首都圏では度々カレーのイベントで頂く機会がありましたが、2024年6月に東京・神田のBENGAL CURRY FACTORY跡地に神田店をオープン。わずかカウンター5席のコンパクトなお店ですが、開店前から長蛇の列ができる人気。あまりに列が長いので、何度か諦めたことがあるほどです。谷氏のこだわりは、①お米はインド産最高級バスマティライス。②各ビリヤニのメインによってスパイスを変える。鶏や羊、野菜など、メインの具に合わせて素材やスパイスを変えている。③スパイスは使う直前に接挽く。既製品の粉スパイスやカレールーではなく、自家調合で挽きたてを使用。④着色料不使用。⑤現地の調理法に忠実。すばらしいですね。神田店の店長を任されているのは、ジョニーのビリヤニで働くため、石川県に引っ越しまでされた大阪出身の冨田氏。現在は東京に引っ越され、谷氏のこだわりをしっかり受け継ぎお店を切り盛りされています。メニューは、毎日1種のビリヤニで日替わり制。公式InstagramとXで、その月のメニューが公開されています。SNSチェックは必須です。これまで、催事などイベントで頂いた事しかなかったので確信が持てませんでしたが、日本国内有数の、超が付くハイクオリティなビリヤニが頂けるお店の1つである事に間違いありません。もちろん、石川本店は百名店です。メニュー全種攻略を狙いたいですね。有給使ってでも行く価値のあるお店だと思います。とってもおすすめ。#ビリヤニ#現地をめぐって培った味#絶妙なスパイス使い#素材の良さが際立つ#食べるべきメニューあり#テイクアウトできる#ハラル対応#究極のビリヤニ#神田。
日本人向けのスパイス少なめのしっとりビリヤニ、素材の味が楽しめるお店ビリヤニの種類は1つで迷わなくていい、マトンビリヤニの大盛りを注文!作り置きの鍋から出すので、注文から提供までが早い。スパイスや油とかで味付けするのではなく食材やソースの旨みで楽しめる味付けインド人連れて行くと味薄めで物足りないかも、インド好きな日本人や気になるけどまだ食べたことない人を沼に引きずり込むのにちょうどいいって印象でした♪
並び:なしオーダー:日替わりビリヤニ(マトン)ビリヤニの有名店をたずねて。意外にも列がなかく、すんなり着席。せまい(笑)人と触れ合わずにはいられない幅なのが難点ですが、ビリヤニは噂通り、美味しかった。もう少し広ければありがたいけど、ささっと退席するのでこれもよし。回転率も高いです。
13時頃に伺いました店外の待ち客が5名〜並んで待っていたら本日分は並んでる方までで売り切りと言われる#運が良かったわ#別の店でカレーをと思って振られて来ていたので救われた気分この時間で売り切れは珍しいらしく、待ってる間にも何人が来店されて、売り切れに驚く〜と言う感じ暫くして入店〜店内は前店と変わらずこじんまりとしたものカウンタ席は変わらない〜出入りは少し窮屈な所もでも大きな鍋が1つだけなので、キッチンスペースは広く?感じる??この日のメニューは海老ビリヤニ、せっかくなので大盛で注文炊き上がっているビリヤニを装って〜なので直ぐに配膳大きなビリヤニ山と頂上の沢山の海老が美味しそうな一皿普通盛りより、標高が5ミリ位高いのかな?殻むきが面倒な海老は置いて、先にひと口程よくスパイスの香る、あっさりナな食べ口でも、確りとした旨味がよく少し米にベッタリ感があるけど、気にならず美味しいベッタリ感は海老だからかも、長粒米なので全体としてはパラッとしてるのだけどね海老の殻も柔らかくなってるが、殻は剥いて頂きました付け合わせは胡瓜のライタとパクチー、レモンと言った感じビリヤニの他にカレーソースやダルが付いたりする所があるがこの味だとソースは必要無いかなと思うただ、米だけだと少し汁物的なものも欲しいかなとは思った同じタイミングで入っていた客のインド人も納得の美味しさらしいて、大盛だと500gらしい(並盛350gに+150g)ビリヤニ〜長粒米は見た目量より食べれるけど、流石にお腹いっぱい値段的に普通盛りで2000円と高めでしたが、有頭海老がたっぷりでしたしこんな物かなと(ビリヤニは基本高めな認識)
| 名前 |
ジョニーのビリヤニ 神田店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
店内に立ち込めるトイレの芳香剤の匂いと6席しかない客席数の少なさに、まず驚倒。マトンビリアニを食べたいと思っていたが、今日はチキンビリヤニの日だと告知。味はしっかりしていて合格。