原宿ど真ん中、綺麗な銭湯!
小杉湯 原宿の特徴
原宿ど真ん中の新時代の銭湯で、アクセスも便利です。
高円寺の老舗銭湯の2店舗目で、清潔な浴室が自慢です。
プロレスラー鈴木みのるさんのパイルドライバーのついでに寄れます。
原宿にあるプロレスラー鈴木みのるさんの「パイルドライバー」のついでに寄りました。ニュースでも原宿におしゃれな銭湯ができたと話題になっていました。銭湯内外は綺麗、なかなか入る事ができないミルク風呂もあり、グッズやドリンク等も充実しており、従業員様もまるでアニメから出てきたような明るさを持った方でした。サウナこそありませんが、また利用したいです。一つ気になったのは銭湯を利用しない人でもフリースペースが利用できる点。人で混雑したり、汚れたりしないか気になりました。
2025年5月5日15:00頃 スタッフさんに状況を伺うと今の時間帯は比較的空いていますと550円で支払いは現金以外に種類は有ります。東急プラザ原宿ハラカド B1Fで案内は有りますが、ちょっと迷いそうになります。先ずはシューズを入れ木札を取ります。シューズ入れやロッカーの数は多いですが着替えるには狭く浴室も広くは無いです。ロッカーのサイズは普通サイズが殆どで確か!?一番下のロッカーは少し縦に大き目なロッカーです。ロッカーの数を数えるのを忘れました。水を持参しましたが冷水機は有りました。両替機が有るのも嬉しいです。ヘアを留めるゴムは受付には20円で浴室の出入り口には小さい黒ゴムは無料で利用出来、このサービスも今迄、利用した東京銭湯には私が利用した中では初めてでした。先ず目に付いたのが銭湯にしては全身ローションやヘアに付けるサンプル的に置いて有るのが嬉しいです。お手洗いは何故か凄く広いです。カランは3ヶが3列、1列はシャワーが自由に動くタイプです。シャワーも2つは個別で有り一つは半個室で、もう一つは出入り口に有ります。ボディソープやシャンプー等、メリットのリンスインシャンプーも有り全て読んで見る余裕は私にはなかったです。ミルク風呂は41.5℃で、もう一つの湯は、この日は子供の日で、ショウブ湯44.5℃でした。水風呂は確か18.5℃でサウナは有りませんが交互に入るには良いです。ミルク風呂やショウブ風呂、水風呂も4人位で窮屈な感じです。湯船内で、クシャミをする方が居たり16:00位から子連れのファミリーの3世代が入って来て子供が走り廻るし煩いのですが親は注意もしなく一瞬で嫌になりました。スタッフさんは適宜、脱衣室や浴室に入って来て脱衣室の掃除機掛けや浴室に入って来て私物置きの注意もしていましたが私物置きは浴室の出入り口に有りますが浴室には無くカランの上で中央の1列だけです。浴室を出て身体を拭いて綺麗になった所へ、おばさんが背後から何も言わず私の身体に触れて来たのはビックリでした。多分、普段利用しない方でしょうが〜殆どの方が湯船に入る前に足にお湯は掛けて無く説明書きも無いから普段から銭湯を利用する方は少ないのでしょう。ドライヤーは3台が2列です。17:00頃、休憩室に出て来て広いのと入浴に呼び出し番号を放送しているのに気が付きました。この休憩室や脱衣室、お手洗いをもう少しコンパクトにし浴室を広くして頂きたい印象は有ります。
高円寺の小杉湯が好きで、以前から気になっていたこちらの店舗。ついに念願叶って訪れることができました。原宿の東急プラザの地下にあるという立地に最初は驚きつつ、「こんなところに銭湯?」と半信半疑でしたが、入ってみるとその不安はすぐに払拭されました。お風呂はミルク風呂、生薬風呂、水風呂の3種類とシンプルですが、逆にそれがいい。無駄がなく、しっかりリラックスできます。施設自体はこじんまりとしているものの、入場制限をしっかり設けているため、混雑することもなく、のびのびとお湯に浸かることができました。洗い場も清潔で、シャンプー・リンス・ボディーソープ完備というのも嬉しいポイント。休憩スペースには畳のエリアがあり、横になってひと休みすることもできます。まさに都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間。ショッピングや散策で少し疲れた時に、ふらっと立ち寄るのにぴったりだと思います。また原宿に来た際には、ぜひ立ち寄りたいと思える素敵な銭湯でした。ありがとうございました。
高円寺にある老舗銭湯の2店舗目浴室は常に綺麗に保たれており、スタッフも親切で気が利く方々が多くて良いです。夜や週末は整理券が出る事も多いですが、『チカイチ』と名付けられた小杉湯原宿プロデュースの地下一階のスペースには本や漫画が置いてあったり、ストレッチスペースやSAPPOROビールスタンドなど色々な用意があるので待ち時間も苦では無いです。地下で窓が無いので銭湯組合に入る所謂銭湯扱いでは無いですが、入浴料は都の銭湯と同じ550円。バスタオル200円、フェイスタオル100円でレンタル可能で、花王が協賛しているので、シャンプーなどから化粧水などアメニティは花王製品が充実しているので手ぶらでも大丈夫です。
小杉湯原宿は原宿ど真ん中という都会の新時代の銭湯です。※サウナはございません「おふろカレンダー」に掲載されている特別なお風呂の種類がとても魅力的で、訪れるたびに違った体験ができます。特に薬草湯や青森ヒバ風呂は香りが素晴らしく、心身ともにリフレッシュできました。施設内のデザインも温かみがあり、木材をふんだんに使用したインテリアは落ち着いた雰囲気を演出しています。館内で提供されている生ビールはとても美味しく、木の丸太をそのまま使ったようなテーブルもお洒落で印象的でした。また、営業時間も長く、仕事帰りや休日のリラックスタイムにぴったりです。限られた広さしかとれない原宿でこのような贅沢な温泉体験ができるとは驚きです。令和の時代に感謝。これからも季節ごとの特別風呂を楽しみに通いたいと思います!スタッフさんのホスピタリティは素晴らしく、心温まるひとときを提供してくれる素敵な場所です。サウナがあれば星5つ!!!
名前 |
小杉湯 原宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6712-5026 |
住所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目31−21 東急プラザ原宿ハラカド B1F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

さいこー!!若い人が多かったです毎週お湯のフェアがあるみたいで、7/6の生姜のお風呂っよーーーいいにおい一緒ょう入っていたいミルク風呂も肌がとぅるとぅる滋賀県のお米を使ったアイスバーや、福岡県のミルクバーもあって、地元を思い出した❣️❣️❣️❣️接客めっちゃあったかかった!うれしい!アメニティー充実してたシャンプーリンス化粧水保湿髪の毛のやつも❣️コテもドライヤーも❣️またいきたいー!