自然豊かな九十九里で小鯖釣り!
飯岡漁港の特徴
サビキでの釣りが楽しめる、賑やかな漁港です。
漁港西側には美しい九十九里の砂浜が広がります。
千葉県で銚子港に次ぐ水揚げ量が魅力です。
釣りにきて、車横付け車中泊しました。
堤防釣りをしていたら、地元の方が東日本大震災から釣れなくなったと教えてくれました。朝焼けがとても綺麗でした。
漁港東側の海岸線には屏風ヶ浦、西側は、刑部岬を境として九十九里の砂浜が広がる自然豊かな漁港です。
小サバが釣れました。海底にはイソメを食べる貝がいるようです。高確率でこの貝に餌を食べられます。小さい針の仕掛けで投げると針ごと食べるほどです。根がかりして仕掛けが海に残ってしまいましたが、お詫びに周辺のゴミを拾って帰りました。
千葉県で銚子港⚓に次ぐ、第2位の水揚げ量を誇る漁港。🐟🦈沖が潮目(親潮と黒潮がぶつかる漁場)となっているため、釣り船の基地ともなっており、たくさんの漁船が停泊している。飯岡刑部岬展望館から見下ろすと、飽きずにずっと眺めていられる。2021年8月6日(金)に旭市の街歩きで訪れた。漁港にも足を運んで、間近に漁船を目にし、セリの場所も見た。波止場には釣り🎣を楽しんでいる人もいた。近くには「いいおかみなと公園」があり、テーブルやイス、水道、トイレ🚻が完備し、家族連れにとってはうれしい限りである。
名前 |
飯岡漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-223-3020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

サビキで小鯖とサッパがたくさん釣れて楽しかったです。常連っぽいおじさんに教えて貰って、なぞの小魚がサッパだと分かりました笑。