青山の庚申塔、ひっそり佇む。
青山の庚申塔 (庚申塚)の特徴
青山墓地の近くに静かに佇む歴史的な庚申塔です。
港区指定有形文化財に登録された貴重な文化遺産です。
三猿がないという特徴的な造りが見どころです。
おそらく笄川の源流付近で昔から人が住んでいたことを忍ばせます。
青山の庚申塔慶應元乙(きのと)丑(うし)年(1865)安山岩。
慶応元年(1865年)造立の庚申塔です。道標も兼ねているようで、かなり立派なものです。
三猿がないのは珍しい。
非常に目立たないところに、ひっそりとあります。
(u003d゚人u003d)
港区指定有形文化財に登録されているなかなか立派な庚申塔。建造は慶応元年。
| 名前 |
青山の庚申塔 (庚申塚) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青山墓地のそばにひっそりと佇む庚申塔出来た時はどんな風景だったのか?