青山墓地近く、深いコクのラーメン。
かおたんラーメンの特徴
スッキリした醤油ベースのラーメンが特徴で、野菜の甘みが際立ちます。
揚げネギがコクを加え、後を引く病みつきの美味しさです。
ボロ屋風の外観で、青山墓地の坂の下にある隠れた名店です。
麻布ー乃木坂の一等地に似合わない、屋台に毛が生えたようなプレハブ小屋の外見。南青山という住所地のプレートが馴染んでいないお店No.1。しかし、そこがまた良いと評判(私も同意)。この近辺では貴重なランチ候補。つまるところ店内も狭く、昼などは2人連れの客は横に並んで席に座ることとなる。1人で行くと間違えなく他人と向かい合わせで丼を囲むこととなる。ラーメンは細麺で醤油から味噌、塩までレパートリー豊富。醤油は揚げねぎが入っていて味にパンチがある。可もなく不可もなく、塩っ辛すぎず美味しい。
朝方まで営業している、六本木界隈で夜中までお酒を飲む、肉体や精神が若い方の為のオアシス的存在。名物はコブクロ、餃子、ボイル野菜。セット品も幾つかあり、タイムサービスも夕方まであります。ラーメンは店構えからするとお優しいお味で、スープを飲まずにはいられない良い塩梅、醤油も塩もスープは良い味です。タイミングにより、ボイル野菜の角切りチャーシューが入ったなかったりします。網戸など無くキッチンと外気を隔てるものが皆無なのと、G対策のスプレー缶が目立つ場所にあるのとスタッフさんに笑顔が皆無なのとビールが缶で水用プラコップ併用なのとかいろいろ気になりますがお会計方法が多彩なこと外待ち用の椅子がたくさん用意されていること現金会計でのお釣りの渡し方には心遣いが感じられました。
西麻布の〆飲みを長年支える、歴史感じるラーメン屋さん西麻布交差点付近にある、外観はボロボロだけど複数のお客さんで賑わうこちら。福建省のシンプルなラーメンを中心にした中華料理屋さんでバブル時期は深夜での大行列ができていたそう。テレビでも複数取り上げられていて、著名人にファンも多いそう。前々から気になっていてやっと伺えました!【訪問】週末20:30頃【待ち】なし【オーダー】■ラーメン(880円)■半ギョーザ(350円)■ラーメンハシゴだったので麺は少な目に。いつでも食べたくなる優しい醤油ベースに薬膳の様な風味が特徴的なスープつるつるの細麺がよく絡みます。絹さや、メンマ、揚げネギのトッピングも印象的。個人的には、五香粉の風味が効いたとろとろ優しいチャーシューが美味でした。また、後半に卓上のにんにくを入れるとパンチが出てよく合うのでぜひ入れて欲しい!■半ギョーザギョーザはカリッともちもちでついつい箸がすすむ美味しさ。ハーフサイズがあるのもちょい飲みにぴったり。ライスや餃子のセットもあり、複数人でもわいわい飲みからおひとり様と客層が広いのも印象的でした。長年西麻布の皆さんの〆を支えているお店。今後も長く続いてほしいなと思います。
墓地下という怪しい名前のバス停正面にある節がな名前のラーメン屋さん。中国福建省の高級スープがどんなものか知らないし興味もないけど日本式中華そばとしてめちゃうま。透き通るスープの塩ラーメンは絶品、程よい味加減の味玉、餃子は手包、目の前で包んでました。いろいろすごい。
六本木で呑んだシメのラーメンの定番!!『かおたんラーメン』。えんとつ屋という正式名称を知ったのはつい最近(*´ω`*)何度通ったことだろうか。煙突の生えた外見を始めてみたのは大学生のころ。そのなんとも言えない外見に衝撃を覚えたことがしみじみと思い出されます。コロナ渦ということもあり、久しぶりに六本木に行った際に立ち寄りました。定番の醤油ラーメンを頂きました。やはりうまい!!店内も満席!!人気は衰えていませんでした。昔から変わらない佇まいと味は今後も変わらないことを祈っています。満足です!!ご馳走様です(^^♪
何気なく入って見たくなる店構えのラーメン屋さん!長テーブルに皆が着席するスタイル。昔から有る雰囲気も良い感じ!ラーメンはさっぱり美味しいスープに揚げにんにくが少し入っていて香りもよくチャーシューは柔らか、麺は細麺とてもバランスが良いと思います。気付けば完食完飲。他では味わえ無い独特な店の雰囲気もとても良かったです。定員さんはとても親切な人でした。
かおたんラーメンは昔からありますが先日初めて食べました😋食べに行ったことがある人からは美味しいと聞いていましたが食べてみて納得でした!しょうゆと塩とありましたが、定番のしょうゆのチャーシューメンを頂きました。大雨の中行ったので席はガラガラで直ぐ提供されました。味は飲んだ後には最高に良い優しいしょうゆラーメンという感じであっという間に完食しました笑夜中も営業している貴重なお店なのでまた機会があれば行きたいと思えるお店です😊
年に1回程度行く店です。今回は週末の深夜1時過ぎに子連れ家族で行きました。味は化調ビシバシ系の醤油です。個人的にはあっさりで好きな味。葱油の多さは渋谷の喜楽を彷彿させます。ワンタン単品も化学調味料の味ビシバシです!レモンサワーは缶、日本酒は小瓶で出てきます。入口付近の小上がりに通される事が多いですが、何故か山小屋にいるような錯覚を覚えます。深夜なので客は水商売系や酔っ払った相撲取りなどがいて賑やかでした。大陸系の従業員が普通に接客しています。今回は店主の髭おじさん(良い人ですよ)がいなくて少し寂しかったです。
まん防明けてすぐに伺いました。店内は私の他に4組。混んでは居ないがガラガラでも無い感じ。私はCセット(麺とミニ丼のセットで麺はラーメンか塩ラーメン。ミニ丼は角煮丼かネギチャーシュー丼のいづれか1つづつ)とビールを注文。間も無くおしんこが届き、アサヒスーパードライの350ml缶が置かれました。これでビール490円は高いなと感じましたが、まん防明けで外で飲むビールは格別でした♪それから立て続けに角煮丼とラーメンが届きました。角煮丼はしっかりと味が付いていて、肉もホロホロ。タレの掛かったご飯と良く合って、とても美味しく頂けました。しかし、提供着後は器が熱くて持つことも出来なかったので、恐らくは作り置きした角煮丼をレンチンしての提供だったのでしょう。混んでも居ない店内で手抜きをされたような気がして複雑でした。美味しいことがせめてもの救い。ラーメンは高湯の名前通り、スープがめちゃ旨!金華ハムからダシを取ったスープはあっさりしつつも奥行きのある味で、ハムの甘さもしっかりと効いていました。これに細ちぢれ麺との相性は抜群で、上品なスープと麺を同時に啜るようにして食べると、麺にスープが良く絡んで、とても美味しく頂くことが出来ました。リピ確定。次は塩ラーメンでスープを堪能したいと思います。
| 名前 |
かおたんラーメン |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3475-6337 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
見た目は濃そうに見えますが、フレンチのオニオングラタンスープを思わせるような野菜の甘みの効いたスッキリ醤油ベースのラーメンです。野菜たっぷり、罪悪感ゼロです(*^_^*)