明治通り沿い、あんず大福の至福。
和果子 果匠 正庵の特徴
あんず大福や豆大福が特に人気で、甘さ控えめの大人の味が楽しめるお店です。
明治通り沿いに位置し、広尾駅から徒歩5分の便利な立地にあります。
いつも通り過ぎてばかりで、立ち寄る事がなかった。今日通り過がると、5,15,25の日は、ごま大福があると言う。いつもは甘い物は頂かないが、せっかくだから、食べてみようと思った。中に入ると、外観は高級感あるが店内は親しみやすい雰囲気。色々とポップがある。店頭には人がいない。少し拝見していたが、中々、人が出てこなそうだ。すると、お店のすぐ奥、厨房らしきところを眼鏡の40代?くらいの男性が通った。声をかける。ごま大福をオーダー。この男性は、職人さん兼スタッフさんなのかな?帰宅後、ごま大福を頂く。甘味が優しく、とても美味しい。ちなみに赤坂、塩野は、美味しいし、接客も非常に丁寧だが、あそこは老舗さんだし、職人さんも従業員も多いから、比較にはならないんじゃないかな。
小説の中で描かれていて、美味しそうなので食べてみたくて伺いました。恵比寿駅から少し歩きますが、大通りの角地にある小さなお店です。駐車場は、ありませんが買い物時間程度なら店前に可能です。支払いは現金のみです。名物杏大福と、黒豆さらさらを購入しました。大福は当日のみの賞味期限です。黒豆さらさらは何日間か持ちます。
あんず大福目的に行きましたが「塩豆大福」がめちゃくちゃ美味しかったです!本当に今まで食べた和菓子の中で一番美味しかった!あんこは好きな私ですが甘いものが苦手なので大福を食べても大体1〜2口で飽きてしまいますが、こちらの塩豆大福のあんこは甘さ控えめなのに、ちゃんと甘みもあって最高でした。店員さんがちょっと怖かったので星-1で😅😅😅でもまた伺います!
恵比寿駅から少し歩いたとこにある和菓子屋さん。杏大福が有名、注文すると店員さんが商品をがさつに取って袋に入れてくれます。大福は消費期限が当日なので買ってすぐにたべる事をお勧めします。
あんこがとてもおいしいです。ひと工夫された和菓子でお土産としてもとても喜ばれます。
あんず大福248円が有名な、町の和菓子店。この日は、あんずどら焼き270円、塩麹ようかん210円も購入。あんず大福は、甘酸っぱい杏が丸っと1つ入っていて、あんことのバランスがクセになる味わいです。断面を見ていただくとわかる通り、丁寧に杏とあんこを同じ厚みに重ねているからこその、口にした瞬間のあんず独特のザクッとした食感が秀逸。どら焼きは、白餡ベースで、杏が中央に1個だけなので、中央に行き着くまでが寂しい仕上がり。杏を2-3個まんべんなく入れたらもっとファンが増えると思います!でもあんず大福を買いにまたリピートします。
有名な和菓子屋さんです。近くなのでたまに購入させて頂きます。季節ものがしっかり入るので子供と楽しむのにちょうど良い。少し入りづらい雰囲気ですが、店員さんは優しいです。キャッシュレスが使えなくて少し不便でした。
杏大福が有名なお店です。小ぶりな大福であっという間に食べられちゃいます。もっと大きくてもいいかなぁとも思いますが、これが上品なお味に合うサイズなんだろうと。麩饅頭も美味しかったです!
杏大福が有名でテレビにも出ているお店。支払いは現金のみ。【いちご大福】388円いちごが2粒とはいえ高い、、🍓🍓小さめのいちごと甘すぎないあんこが美味しい。以前、杏大福も食べたけど美味しかった。芸能人御用達でテレビに出るのも分かる。小さめサイズなので、もっと大きいと嬉しい。麩まんじゅうはなぜが通年の模様。お麩の味がしっかりしていて、甘すぎないあんこが主張し過ぎずマッチしている。おすすめ。一部の商品はアトレ恵比寿西館B1のザ・ガーデンにも置いているが、売り切れていることも多い。
名前 |
和果子 果匠 正庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1丁目9−20 Tm広尾ビル |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

悪くはない。っていう感じです。今回は看板商品のあんず大福といちご大福をいただきました。餅生地はとてもモチモチとして程よい甘さがあり、中の餡とのバランスが良いと感じました。餡も豆感が強めの風味で甘さもちょうど良く自分好みの仕上がりでした。しかし、大福トータルの評価としては、『あんずと大福』『いちごと大福』を食べている感覚でした。二つとも初手に果実の酸味、風味が来るのですが、それが強すぎて全く餡と交わっていない。果実の酸味、風味が無くなった後にようやく餡の良さが出てくる感じ。正直これでは果実と大福を合わせている意味がない。サイズの割に金額も少し高く感じたので、来店は今回限りかな。と思います。