応神天皇の文化財で味わう歴史。
スポンサードリンク
重要文化財です。
名前 |
(重要文化財) 窪八幡神社摂社若宮八幡神社本殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-23-5390 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
祭神は応神天皇(誉田別命)です。本殿は応永17年(1410)に武田信満が再建され、享禄4年(1531)に武田信虎が修復、弘治3年(1557)武田晴信(後の武田信玄)が扉を奉納し金箔に仕上げたもので十一間社流造(三間社流造の社殿が1間置きに配され連結されている)、檜皮葺、室町時代中期の大型(国内最大級)神社本殿建築です。国の重要文化財に指定されています。