広尾のオアシス、自然豊かな回遊式庭園。
有栖川宮記念公園の特徴
子供が遊べる噴水や遊具があり、賑やかな夏の楽園です。
落ち着いた雰囲気の庭園内に四季折々の花が彩りを添えます。
広尾駅からアクセス良好、都心に広がる緑豊かな空間です。
子供が遊べる遊具、夏場は噴水の様な子供が遊べる水場があり賑やかな場所です。大きな池もあり屋根付きのベンチに座りながら池を眺めて休む事も出来ます。夜でもランニングや散歩してる方が居るので治安も悪くないと思います。芝生の整備が微妙と言うか水場があるのでもう少しちゃんと手入れがされていれば文句なく星5でした。凸凹していて子供が走り回ると転けそうになってて危ないなと見てて思いました。
2024年6月9日、午後訪問港区の麻布にある公園広尾からやと南部坂の始まりに入口があり坂にそって岡の上に公園が広がる感じ広尾の方には御料池があり釣りをしたりザリガニをとる子どもたちで賑わってやしたよ池からは太鼓橋の方に登る途中の島にアヤメが咲いており太鼓橋にも子供がたくさん更に太鼓橋から谷を遡ると脇に石の井戸があり濁ってるけど水が出てやした、また更に登ると蛍のための柵が流れにかけられておりその手前の草むらからも水が湧いてるような?そして紅葉の瀧の吐水口の左からも湧き水が出ているような?園内には都立中央図書館もあり、アジサイもキレイで緑も眩しくええ感じで賑わってたさあ。
とても静かで落ち着く回遊式庭園🏡橋や滝などもあり一周する間に次々と風景が変わり飽きずに歩けました。
広尾駅から程近い広大な敷地の公園。有栖川宮様の名前が付いているが、特にセキュリティも無く気軽に訪れることが出来る。2022年11月27日現在、紅葉もちらほら始まっている感じでした。
数年前と比べて、かなり賑わっていた。公園入り口の池があるのだが、子供たちが亀や鯉などを捕獲しようと遊んでいた。夏の時期は虫が多い。けれども都内の自然としてはいい。
長男・長女がこの公園のそばの病院で誕生したことをきっかけに時々訪れるようになりました。その後、長男はこの公園の近所の中学校・高校に入り、イベントがある度にこの公園に立ち寄ったりしていました。3年前に近所に引っ越してきて、今では早朝ウォーキングコースの一つです。何かと縁のある、思い出深い公園。都会のど真ん中とは思えない深い緑を味わえます。まさに都会のオアシスです。
【おすすめポイント】■自然あふれる、都内屈指のグッド公園。森林にかこまれた小丘から渓流を望むと、都内にいるとは思えないヒーリング効果が得られる。マイナスイオン◎■夏はうっそうとした森林から、木々や土のにおいを楽しめる。冬は冬で、がらんとした見晴らしのよい公園内を満喫できるだろう。■麻布十番や六本木といったTHE都心から徒歩圏内で行ける。お買い物や人混みに疲れたとき、癒しを与えてくれるというメリットがある。【おすすめロケーション】■都心を観光していたけど、ちょっと緑を感じたくなったとき■日々に疲れたとき。
広尾駅から5分程、ナショナル麻布マーケットの向かいにある、緑豊かな公園です。敷地内には 都立中央図書館や、幼児向けの遊具施設や広場、遊歩道もあり、公園内の散策も十分に楽しめます。外周からは一見さほど感じませんが、中に入ってみると、とても開放感を感じられます。自宅からも近いので、いつも散歩・リフレッシュさせて頂いてます。
紅葉を見に寄って見ました。紅葉🍁が紅葉途中でしたが緑とのグラデーションが綺麗です。混雑はそれ程ではないため安心して紅葉を楽しめます。
名前 |
有栖川宮記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3441-9642 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1934年に開園した公園。かつてここには盛岡藩下屋敷があり、1896年に有栖川宮威仁親王が霞ヶ関からこの地に移り、有栖川家の断絶後の1913年からは高松宮家に継承され、高松宮御用地となりました。1934年からはこの土地は東京市に下賜され、公園として開放されて今に至ります。起伏に富んだ公園で、池を始め、とても自然が豊かな場所です。東京は自然が豊かなんだなと思いますね。公園内には東京都立中央図書館もあります。