麻布十番の名店、さらしなそば。
更科堀井 麻布十番本店の特徴
昔ながらの雰囲気を持つ老舗の蕎麦屋です!
十割蕎麦の風味が強く、甘みも感じられます。
季節の素材を活かしたおつまみが豊富です。
名高い老舗に初めて伺いました思っていたより庶民的な雰囲気まあ、蕎麦屋さんですからね…蕎麦前の焼鳥が抜群でしたかき揚げも抜群蕎麦は十割を選択 風味強く噛む毎に甘みを感じます美味しかった接客も良い流石です。
[場所 麻布十番駅 徒歩8分ほど](11時半オープンで到着11時7分先頭!はりきりすぎましたw開店時には10名)更科系の太麺の蕎麦が食べたいと思い、きました!“総本家更科堀井 本店”さん!更科の名前はよく聞くのですがこの日はその歴史も学んだので後ほど記述します✌️たのみましたのは•十番蕎麦〜太打ち〜(1,500)昔からこの更科系の太打ちの麺がコシがあって好きで最高の味と歯応え!!自分史上1位のそばです(*≧∀≦*)オススメすぎるので是非食べてみてください!!!\u003c今日学んだ更科蕎麦の歴史\u003eすごーく簡単にまとめますと創業は寛政元年(1789年)にこのお店堀井家の血筋の方が今の麻布(当時麻布永坂町)にお店を構えました!当時の店名は“信州更科蕎麦処 布屋太兵衛”(今でも更科や、布屋太兵衛など聞いたことのある店名があるはずです)江戸時代、明治時代大名屋敷や有力寺院、皇后や宮廷にも出前を届けていたそうです!しかし昭和の戦時下という背景もあり昭和16年に廃業。前後、お店は再建されましたが一言でいいますと大人の事情により“永坂更科”や”布屋太兵衛”という登録商標は堀井家の手を離れることに!そんな中江戸時代中期以来200年余に及ぶ家業の伝統を、創業の血筋を引く堀池家の手で再興したいとの思いから昭和59年12月代々の地”麻布”で“総本家更科堀井”を開店したとのことです!\u003c総本家\u003eの意味がすごいといいますか、並々ならぬ想いを感じます!!!!今まで知らずに耳にしていた“更科”“永坂”“布屋太兵衛”が全てつながりとても勉強になりました。長くなりましたが本当においしくて好きな蕎麦屋さんなのでまた絶対食べにいきます(๑\u003e◡\u003c๑)
夏の12キロウォーキングの終点に立ち寄りました。ヘトヘトだったので何かあっさりしたものを食べたくてお蕎麦屋さんを探して麻布十番をフラフラ…でもなかなかなくてやっとここに辿り着いた。しかし土地柄全体的に高い。都心の蕎麦屋だからしょうがないとは思います。生ビール🍺とかけ蕎麦を注文。サッと生ビールが出てきて、付け合せに揚げたそば。ビールもグラスもよく冷えてて美味しい。ほどなくしてかけ蕎麦。熱々でお蕎麦もお汁も普通に美味しいです。いつもウォーキングの後は飲食店店内で身体が冷えるので、蕎麦屋では温かいお汁の蕎麦を頼みますが、こちらでも温かいお蕎麦。冷酒を追加。1合とのことだがたっぷり多めの1合で嬉しくなった。熱々のかけ蕎麦と、冷酒でわりと満足してお勘定をお願いしました。しかし土地柄、お値段が高いのはどうしようもないですね…ありがとうございました。
知人の方に連れて行ってもらいました。アテも色々あり、板わさ、たまご焼き、枝豆、おしんこ等、色々頼んでビールと日本酒をいただきました。特にかき揚げは本当に美味しく、感動しました。サクサクの揚げにぷりぷりの海老、最高でした。お蕎麦も二八も十割もどっちも美味しかったです。蕎麦つゆは甘口と辛口をどちらももらって、混ぜながら。蕎麦好きな父と行きたいお店でした。
麻布十番にある総本家更科堀井本店。歴史を感じる建物、メニューには季節の素材を使った変わり蕎麦など充実。ランチ時間帯は行列ができるほどなので、オープン前から並んで最初に入店することができました。今回は、たくさんあるメニューからかき揚げもりをいただきました。蕎麦は、喉越しの良さ、更科らしい細麺でコシがあり繊細な香り、そばつゆとのバランスが良いです。かき揚げは小えびと三つ葉のみというシンプルさ。丸さのある独特な形ですが、中までサクサク、油っぽさを感じず、最後までえびの甘さと三つ葉の香りを感じながらいただきました。老舗ならではの上品な味わいを堪能できる一品です。次回は季節によって変わり蕎麦もいただいてみたいです。
蕎麦はかなり少な目なので、最初から2枚注文した方がよいここのところ気温が上がってきたので、冷たいそばが食べたいなと思い、麻布十番の更科蕎麦へ行ってきた。SNSで最近は海外のお客さんも多く来店しているようで、行列がさらに長くなったようで、早めに行ってみようと開店時間に合わせて訪問。15分ほど遅れてしまったが1回転目に入ることができた。注文したのは天ぷらと更科蕎麦のセットと、季節のそば+十割蕎麦の2枚。日本酒と卵焼き。そば自体は非常に量が少ないので、たくさん食べるというよりは、蕎麦の香りだったり、雰囲気を味わい、おつまみをちょこちょこいただきながらお酒を飲み、最後の〆にそばを食べるというのが粋な客のふるまいなのだろうが、私はそれほど飲めないし、お腹もすいていたので即蕎麦注文。注文を受けてからゆで始めるので、それなりに時間はかかる。ただ、香りがそれほど感じられなかったのと、十割蕎麦もそば粉感をあまり感じなかった。きっと自分の問題なのだろう。ひっきりなしにお客が来ており、お店を出た12時半くらいには行列が長く連なっていた。
子供が小さい頃お稽古の帰りに夕方よく食べていました。寒い日だったので暖かいお蕎麦が食べたくて1人で訪問。さすが12月下旬だけあって平日のお昼間なのに並んでいました。カウンターのような1人席で「おかめそば」を注文。かまぼこ2切れに椎茸、たけのこ、湯葉、お麩、そして卵焼き。相変わらずの美味しさでした。十番には沢山のお蕎麦屋さんがありますが私はやはり堀井さんが1番好きです。大晦日にTVでよく映っている麻布十番のお蕎麦屋さんはこちらです。レジ近くにいつも立っていらっしゃる御主人がまだお元気で良かった。
間違いない美味しさ、接客、提供スピード。感服です。酒の肴も豊富でクオリティーも高く申し分無し。〆の更科そばは言うまでも無しで、珍しく大盛りの対応までしております。至れり尽くせりで、大満足ご馳走様でした。
さすが行列のできる名店です!お蕎麦はもちろんですが、そばつゆも含め他の小料理にも手がかかっていて、スタッフの方の接客もきびきびと気持ち良い、どこをとっても満点のお店です。コロナ禍では、並ばず入れる日々でしたが、これからはまた敷居が高くなりそうです。ちなみにこちらで度々、芸能界の方や政治家の方と遭遇します。
名前 |
更科堀井 麻布十番本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3403-3401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらのおそばやさん、お蕎麦はとてもコシがあって美味しいです。季節ものでマツタケ天ぷらとまつたけ茶碗蒸しも頼みました。お豆腐は甘くてしっかりずっしり、食べ応えがあります。お蕎麦はとろろと辛味大根、辛味大根はとっても辛いです。